2009年10月16日

インドってステキ

思い出したことを時系列無視で書き続けたチベットの旅。

もう、だいたい書き終わったかな~?
と思い、いよいよインド編!

もちろん、誰にも待たれていたワケではありませんがicon10


チベットの旅の話の最後がトイレ事情の連続というのはあまり麗しくはありませんが
実際旅の間の70%くらいの割合を占める感心事でした。

ついでなんでインド思い出のトイレ事情です。


私は昨年もほぼ同じコースでデリーから来たインドのマナリまで行って来ました。
もちろん、ヨーガの修行です。

チベットで行ったヒマラヤをインド側から攻めてみるワケです。

≪豆知識icon22
この旅ではロータン峠といって、ダライ・ラマがチベットからインドに亡命して来た時に越えてきた所に行って来ました。
ロータン峠って和訳すると“死の峠”って言うんです。
なんて名前つけるんだっicon10

でも、まぁ、確かに大変な所。
だいたい標高4,000mくらいの所です。
マナリ自体も標高2,000mくらいはありますから、うっかり高山病になったりもします。
私は今年はさすがに6,000mを体験しての2,000m~4,000mですから、多少の余裕がありました。


さて、そんな北インドのマナリまで私たちはバスで行きました。
インド式サロンバスで!!

Q:なにを持ってしてサロンバスと認定したか!?

A:バスにトイレがついていたから。


なな、な~んてエクセレントなバスの旅なんでしょうface05
有閑マダムの旅じゃんっ!!
この贅沢さに多少のめまいを覚えつつ、
私はセレブトイレをご利用してみました。


≪結果報告≫
・内側からカギが開かなくなりトイレに閉じ込められた。
・閉じ込められている内にトイレ内停電。
・真っ暗で暑くて臭い中ひたすら電気が点くのを待った。


うふふふふっ!
結局、今年もスリリングなインドの旅が始まるんだと
そんな予感でいっぱいになった私でした。  


2009年10月16日

はやいね。

今年に入ってから色~んな事のスピードが上がっているとは感じていました。

今までは何事かに対しての答えや反応は1~2年、もしくはそれ以上かかっていたのに、
なんだか1週間くらいで来るな~face08
なんて思っていたのが

9月に入ってから更にスピードUPicon14UPicon14

マジですかっ!?
そんな変化に目が回る思いをしていました。
しかし、スピードは落ちることを知らない。


10月に入ってからも更に更にスピードUPicon14UPicon14

なんだか間隔せまくなってない!
もう、フラフラだよicon10

そう思ってたけど、10月も半ばにさしかかり更に更に更にスピードUPicon14UPicon14

翌日ってのは早すぎると思うの。
私にも体力の限界はあるの。。。

しかし、乗り越えた後のスッキリ感を味わってしまった今、
途中でやめることもできないのです。

今はただ“師走”ってヤツが気になるのです。  


Posted by のの at 21:23Comments(0)スピリチュアル

2009年10月16日

ネコぬくぬく。

最近、めっきり寒くなりました。

いっつも一緒に寝ているネコですが、
夏の間は足元にいたり、頭の方にいたり、、、
全然近寄ってこなかったくせに、最近は近寄る近寄る!

あぁ、秋も深まってくるのね。

ネコで知る季節の移り変わりですicon12  


Posted by のの at 21:09Comments(0)その他