2009年09月04日
平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」さまよりお礼の言葉
講演会の際に平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」さまへの寄付をいただきました。
寄付金の受領確認と共にお礼の言葉もいただきました。
HPの『講演会』にupしましたので、是非ご覧下さい。
コチラからどうぞ
寄付金の受領確認と共にお礼の言葉もいただきました。
HPの『講演会』にupしましたので、是非ご覧下さい。
コチラからどうぞ
2009年08月10日
講演会 無事終了!
8日に第1回 タット・サット講演会が終了しました。
初めての講演会主催だったので、ドキドキでしたが無事終了。
いろいろ心配していたんですが、思った以上になごやかで楽しい会になりました。




でも、たまにはこんなカンジになりますよね~


水野先生は講演会寸前まで風邪でダウンしていたと後から聞きました。
とてもそうは見えない講演に全力のリフレク。
気のせいか講演後のほうが元気にみえたくらいです。
スゴイ~!!
初めての講演会主催だったので、ドキドキでしたが無事終了。
いろいろ心配していたんですが、思った以上になごやかで楽しい会になりました。

水野先生のお話はとても面白くて皆さん興味深々ですね


その後、全員足もみリフレクソロジーの体験です。
本当は20分くらいの足もみのリフレクをお願いしていたんですが、
さすがは“癒す人”中途半端ができないんですね。
ガッツリやっていただきました。
一人30分以上はやってたんじゃないでしょうか??
この姿勢、私も見習いたいです。
本当は20分くらいの足もみのリフレクをお願いしていたんですが、
さすがは“癒す人”中途半端ができないんですね。
ガッツリやっていただきました。
一人30分以上はやってたんじゃないでしょうか??
この姿勢、私も見習いたいです。

左右の足の色の違いが分かりますか?
足もみの威力にみんなビックリ
足もみの威力にみんなビックリ


でも、たまにはこんなカンジになりますよね~


さて、こちらは高血圧を心配しているおじ様。
「高血圧の人はふくらはぎが硬いのよ。」と水野先生。
みんなで“どれ、どれ触らせて~!”
と、おじ様のふくらはぎをタプタプ。
なぜかうれしそうなおじ様。
「高血圧の人はふくらはぎが硬いのよ。」と水野先生。
みんなで“どれ、どれ触らせて~!”
と、おじ様のふくらはぎをタプタプ。
なぜかうれしそうなおじ様。

講演をしていただいた水野先生、応援にきてくれた法月先生、コンさん、チュンさん、
参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
参加者の方から一番聞いた感想が“なごやかだった”
言われてみれば、確かにそんな会だったと私も思います。
ちょっと、主催について分かってきたので今度はまた違う会を計画してみよう。
参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
参加者の方から一番聞いた感想が“なごやかだった”
言われてみれば、確かにそんな会だったと私も思います。
ちょっと、主催について分かってきたので今度はまた違う会を計画してみよう。
水野先生は講演会寸前まで風邪でダウンしていたと後から聞きました。
とてもそうは見えない講演に全力のリフレク。
気のせいか講演後のほうが元気にみえたくらいです。
スゴイ~!!
2009年07月02日
続 タット・サット講演会
と、言うわけで私はチャリでタムタム鷹匠店までひとっ走り。
チラシを置きに行くだけのつもりでしたが、水野先生法月先生がいらっしゃると言う事でついでにお話もしてきました。
ちょうど今日はイイ日だったといって、インドの仏足石の魚拓(?)足拓(?)を見せていただきました。
お知り合いにいただいたそうです。
足の裏に車輪が描いてあったりお花があったり、足の指に卍が描いてあったり。
その卍が薬指だけ向きが違う。
なんで~?
実は足の薬指は副交感神経を司っているらしい。
それに関係してるのかな?と、先生。
おもしろ~い
そう言えば、ちょっとイメージの悪い卍ですが確かチベットでは幸せのマークとして、大きな岩などに描いてありました。
ひとしきり、足拓を見せていただいた後、チベットでのお話などご報告。
なんと、先生のお知り合いの方は70代後半でヒマラヤ登山をしてきたそうな。
一緒に行った20代の若者が高山病で倒れる中、その方だけが登りきったらしい。
お写真を見せていただきましたが、う~ん、なるほど。
腹の据わったお顔です。
高山病・・・それは以外とメンタルに左右される病。
そしてチラシをチェックしていただいて水野先生が一言。
『おもしろい会にしようねっ
』
はい~
望むところです!!
なんだか私も楽しくなってきました。
がんばらないとね~
本番前の打合せも楽しみです。
と、言うわけで興味のある方は是非《タット・サット ヨーガセラピー》のHPをご覧下さい。
チラシを置きに行くだけのつもりでしたが、水野先生法月先生がいらっしゃると言う事でついでにお話もしてきました。
ちょうど今日はイイ日だったといって、インドの仏足石の魚拓(?)足拓(?)を見せていただきました。
お知り合いにいただいたそうです。
足の裏に車輪が描いてあったりお花があったり、足の指に卍が描いてあったり。
その卍が薬指だけ向きが違う。
なんで~?
実は足の薬指は副交感神経を司っているらしい。
それに関係してるのかな?と、先生。
おもしろ~い

そう言えば、ちょっとイメージの悪い卍ですが確かチベットでは幸せのマークとして、大きな岩などに描いてありました。
ひとしきり、足拓を見せていただいた後、チベットでのお話などご報告。
なんと、先生のお知り合いの方は70代後半でヒマラヤ登山をしてきたそうな。
一緒に行った20代の若者が高山病で倒れる中、その方だけが登りきったらしい。
お写真を見せていただきましたが、う~ん、なるほど。
腹の据わったお顔です。
高山病・・・それは以外とメンタルに左右される病。
そしてチラシをチェックしていただいて水野先生が一言。
『おもしろい会にしようねっ

はい~

望むところです!!
なんだか私も楽しくなってきました。
がんばらないとね~

本番前の打合せも楽しみです。
と、言うわけで興味のある方は是非《タット・サット ヨーガセラピー》のHPをご覧下さい。
2009年05月07日
講演会 申込み受付開始
もう、明日には出発してしまうのにいささか申し訳ありませんが、
講演会の申込み受付を開始致します。
今までも受付してたんですが、ちょっと考えていたこともあり中途半端なところもあって。
なんとか出発前に間に合いました。
でも、お問い合わせがあっても答えられるのは来月半ばですが・・・(スミマセン
)
帰ってくるまでにたくさん申込みがある事を楽しみにしつつ・・・(これが帰ってくる励みにもなるかと思って
前回インドに行ったときも、ネコ飼ってなかったら帰国が危うかった。)
定員は80名ですので、とにかくちょっとでも興味があったら参加してみてください。
水野先生も私も良い講演会にしようとはりきっております。
では、では、また来月。
皆さんもお元気で~
講演会の申込み受付を開始致します。
今までも受付してたんですが、ちょっと考えていたこともあり中途半端なところもあって。
なんとか出発前に間に合いました。
でも、お問い合わせがあっても答えられるのは来月半ばですが・・・(スミマセン

帰ってくるまでにたくさん申込みがある事を楽しみにしつつ・・・(これが帰ってくる励みにもなるかと思って

前回インドに行ったときも、ネコ飼ってなかったら帰国が危うかった。)
定員は80名ですので、とにかくちょっとでも興味があったら参加してみてください。
水野先生も私も良い講演会にしようとはりきっております。
では、では、また来月。
皆さんもお元気で~

Posted by のの at
22:58
│タット・サット 講演会
2009年04月29日
2009年04月28日
講演会の打合せ
先日、講演会の打合せにタムタムの水野先生と打合せをさせていただきました。
ちょうどその頃の私は色々考えたり考えられなかったりでブルーな気持ち真っ只中。
先生のパワーの余波で元気になっちゃお~
と、何気に私はもくろみつつ打合せに・・・。
まぁ、あれですね。
私の悩みなんて所詮個人レベルですわ。おほほほほっ
講演会のお話の他にも色々お話をさせていただいて、いや~、楽しかったです。
あれこれ思った事を話している間にこれからの事までどんどんと話が広がっていきます。
なぜ講演会をしようと思ったのか、今どういう事を考えているのか。
取り留めのない話ですが、先生が笑顔で聞いてくれるのでもっともっと話を聞いてほしい、
先生の意見を聞いてみたいと言う気持ちになって話が広がっていくんだな~。
懐深しっ
今度の講演会でも、参加される方には是非この包容力と引き出しの多さとパワーを感じてもらいたい
そう、しみじみ感じながら私は水野先生と法月先生とお昼をご一緒させてもらい。
しっかりご馳走になって帰ってきたのでした。
法月先生の笑顔もね~。これまたステキなんですよね~。
私はなれるかしら?こんな大人に。。。
ちょうどその頃の私は色々考えたり考えられなかったりでブルーな気持ち真っ只中。
先生のパワーの余波で元気になっちゃお~

まぁ、あれですね。
私の悩みなんて所詮個人レベルですわ。おほほほほっ

講演会のお話の他にも色々お話をさせていただいて、いや~、楽しかったです。
あれこれ思った事を話している間にこれからの事までどんどんと話が広がっていきます。
なぜ講演会をしようと思ったのか、今どういう事を考えているのか。
取り留めのない話ですが、先生が笑顔で聞いてくれるのでもっともっと話を聞いてほしい、
先生の意見を聞いてみたいと言う気持ちになって話が広がっていくんだな~。
懐深しっ

今度の講演会でも、参加される方には是非この包容力と引き出しの多さとパワーを感じてもらいたい

そう、しみじみ感じながら私は水野先生と法月先生とお昼をご一緒させてもらい。
しっかりご馳走になって帰ってきたのでした。
法月先生の笑顔もね~。これまたステキなんですよね~。
私はなれるかしら?こんな大人に。。。
2009年04月26日
タット・サット講演会
第1回 タット・サット講演会
『今を生きる ~病気が教えてくれること~』
ちょっと先の話ですが・・・。
私のヨーガ教室の別活動として講演会を行います。
講師にタムタムグループ代表の水野美予子先生をお招きしてお話をしていただきます。

後日、ブログでもupしようと思っていますが、
先日も講演会の打合せに水野先生とお話をしてきました。
先生はとにかく懐の深い方。
1時間半程の打合せの間にも私は元気と目標をいただいてきました。
是非×2 たくさんの人にお話を聞いてもらって、心の栄養補給をしていただきたいです。
日時:2009年 8月8日(土) 18:00~20:00(受付17:30~)
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 第1研修室
静岡市駿河区馬淵1丁目17-1
参加費:3,000円
申込み方法:要予約です
タット・サット ヨーガセラピーHPにて
→http://tatsat.info/
これはまだ計画段階のお話ですが、水野先生から参加してくださった皆さんに足ツボのリフレクソロジー体験をしていただきたいとのお話もあります。
講演会に来てリフレクソロジー体験まで。。。
まさに心身ともにリラックス
たくさんの方の参加をお待ちしております
※5/8~6/14まで、ヒマラヤにヨーガ行に行っていますので、この間のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
詳細はHPでupしていきますので、そちらも合わせてご覧下さい。
『今を生きる ~病気が教えてくれること~』
ちょっと先の話ですが・・・。
私のヨーガ教室の別活動として講演会を行います。
講師にタムタムグループ代表の水野美予子先生をお招きしてお話をしていただきます。

後日、ブログでもupしようと思っていますが、
先日も講演会の打合せに水野先生とお話をしてきました。
先生はとにかく懐の深い方。
1時間半程の打合せの間にも私は元気と目標をいただいてきました。
是非×2 たくさんの人にお話を聞いてもらって、心の栄養補給をしていただきたいです。
日時:2009年 8月8日(土) 18:00~20:00(受付17:30~)
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 第1研修室
静岡市駿河区馬淵1丁目17-1
参加費:3,000円
申込み方法:要予約です
タット・サット ヨーガセラピーHPにて
→http://tatsat.info/

講演会に来てリフレクソロジー体験まで。。。
まさに心身ともにリラックス

たくさんの方の参加をお待ちしております

※5/8~6/14まで、ヒマラヤにヨーガ行に行っていますので、この間のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
詳細はHPでupしていきますので、そちらも合わせてご覧下さい。
2009年04月20日
電話とか苦手だ。
私がやっているヨーガ教室の別活動としてただ今講演会を企画中。
とにかく私が楽しいことが第一条件なので、
講師の方も私が、
ステキ~
とか、
一度お会いしたいっ
とか、
お話してみたいっ
とか思える人を勝手に10名選考。
内9名はまだ選ばれた事を知りません
ただ講演会をするのではツマラナイので他にも色々考えました。
で、その話を詰めようと今日はお電話したりメールを打ったり・・・。
余計なおしゃべりはたくさんするんですけど、交渉事ってちょっと勝手が違います。
しかし、それを気に病んでいては話は進まない。
かけましたよ、シドロモドロの胡散臭い電話を。
途中、この人何を言いたいんだろう?的な空気も感じつつ、
いや、それは私の妄想。思い込みだから平気、平気!と自分を励まし、
交渉成立。
終わり良ければ全て良し
その後は一面識もない方にメールです。
毎度思います。
イイ大人なんだから敬語とか手紙の書き方をマスターしてればよかった
お前、侍かっ!?的変にお堅くも子供っぽいメールを打ちながら思った。
メールは更に苦手だ
こちらも無事了解を得ることができました。
シンプルかつ心のこもった分かりやすいメールで。。。
(しかも、大変な時だった様なのにお返事をいただけました。うれしいです
)
早くこんな大人になりたい・・・いやいや、私も結構頑張ってるって。
まずは自分が自分を認めないとね。
とにかく私が楽しいことが第一条件なので、
講師の方も私が、
ステキ~

一度お会いしたいっ

お話してみたいっ

とか思える人を勝手に10名選考。
内9名はまだ選ばれた事を知りません

ただ講演会をするのではツマラナイので他にも色々考えました。
で、その話を詰めようと今日はお電話したりメールを打ったり・・・。
余計なおしゃべりはたくさんするんですけど、交渉事ってちょっと勝手が違います。
しかし、それを気に病んでいては話は進まない。
かけましたよ、シドロモドロの胡散臭い電話を。
途中、この人何を言いたいんだろう?的な空気も感じつつ、
いや、それは私の妄想。思い込みだから平気、平気!と自分を励まし、
交渉成立。
終わり良ければ全て良し

その後は一面識もない方にメールです。
毎度思います。
イイ大人なんだから敬語とか手紙の書き方をマスターしてればよかった

お前、侍かっ!?的変にお堅くも子供っぽいメールを打ちながら思った。
メールは更に苦手だ

こちらも無事了解を得ることができました。
シンプルかつ心のこもった分かりやすいメールで。。。
(しかも、大変な時だった様なのにお返事をいただけました。うれしいです

早くこんな大人になりたい・・・いやいや、私も結構頑張ってるって。
まずは自分が自分を認めないとね。