2009年09月30日
油断禁物
ラサのホテルに着いたとき、ホテルには不似合いな金属の塊が!
「これ、なんだ?」
と思って見てみると、ナイトテーブルの下に酸素ボンベが備え付けてあった。
そもそもラサも標高は富士山くらいあるところ。
中国~チベット間をつなぐ列車(何だっけ?なんとかチベット鉄道?)でラサ入りする人も多いのですが、
列車は完全に気圧調整がしてある為、列車を下りた途端身体は標高3,600mにさらされる。
そこで一気に高山病になることも珍しくなく、下手すると命も危ないゾ
そして一番危ないのが夜、眠るとき。
寝ちゃうと代謝が落ちてしまう、そんなワケでナイトテーブルに酸素ボンベ装着なんだね。
私たちはチベット最後の地がラサだったので、既にこのくらいの標高は平気だったけど、
そう言えばポタラ宮に行ったとき、ヨレヨレになりながら階段を上っているオバちゃんがいたな。
連れの人たちが背中を押したりして無理やり上らせていたけど
あぶない。

「これ、なんだ?」
と思って見てみると、ナイトテーブルの下に酸素ボンベが備え付けてあった。
そもそもラサも標高は富士山くらいあるところ。
中国~チベット間をつなぐ列車(何だっけ?なんとかチベット鉄道?)でラサ入りする人も多いのですが、
列車は完全に気圧調整がしてある為、列車を下りた途端身体は標高3,600mにさらされる。
そこで一気に高山病になることも珍しくなく、下手すると命も危ないゾ

そして一番危ないのが夜、眠るとき。
寝ちゃうと代謝が落ちてしまう、そんなワケでナイトテーブルに酸素ボンベ装着なんだね。
私たちはチベット最後の地がラサだったので、既にこのくらいの標高は平気だったけど、
そう言えばポタラ宮に行ったとき、ヨレヨレになりながら階段を上っているオバちゃんがいたな。
連れの人たちが背中を押したりして無理やり上らせていたけど

あぶない。
2009年09月29日
今ごろ・・・!?
今日、ご飯茶碗を洗おうと持ち上げたらボロッ!っと茶碗が欠けた。
え~っ
持っただけなのに?
驚いたので、良く見てみると茶碗には下の方までしっかり割れ線が入っていた。
???
なんで?落としたわけでもない・・・・・ハッ!!
この茶碗は確かこの間の地震で流しに落っこちてたヤツ!
どうやらその時すでにヒビが入っていた模様。
なんとか今まで頑張ってきたけど今日、力尽きたんだね。
なんだ、なんともなかったからヘビロテで使ってたよ。
でも、これは私のお気に入りのたんぽぽの柄入りのご飯茶碗。
よく骨董とかって金でつないだりしてるよね。
なんとか直らないのかなぁ?
さすがにご飯を入れるものをアロンアルファでつなぐのは・・・不安。
え~っ

持っただけなのに?
驚いたので、良く見てみると茶碗には下の方までしっかり割れ線が入っていた。
???

なんで?落としたわけでもない・・・・・ハッ!!
この茶碗は確かこの間の地震で流しに落っこちてたヤツ!
どうやらその時すでにヒビが入っていた模様。
なんとか今まで頑張ってきたけど今日、力尽きたんだね。
なんだ、なんともなかったからヘビロテで使ってたよ。
でも、これは私のお気に入りのたんぽぽの柄入りのご飯茶碗。
よく骨董とかって金でつないだりしてるよね。
なんとか直らないのかなぁ?
さすがにご飯を入れるものをアロンアルファでつなぐのは・・・不安。
2009年09月28日
“お湯シャン”
シャンプーって髪の毛や地肌に悪いんだって。
それは何度となく聞いていた。
でも、シャンプー・リンスは毎日使うものだから高いモノは使い続けられないし、
私ができる事をすればいいや!と、私はそれまで使っていたシャンプーからせっけんシャンプーに変えたりして地道なエコ活動と健康活動をしていた。
しかし、ごく最近、最新情報を入手!!
頭はお湯でしっかり洗えば汚れは落ちるし匂わないそうな。
言ってもシャンプーは化学の力で出来ているもの、シャンプーする事によって皮膚の表面がヤケドするらしい。
それが毛根を詰まらせたり弱らせたりするんだって。
確かに友達の旦那さんは“お湯シャン”にしてから頭のテカリが無くなったとの報告が。
(注:友達の旦那さんは頭がアメリカンなお方。)
私の周りにもシャンプー止めましたという人が多数。
「大丈夫かっ!?」
と、思いつつも多くの「大丈夫だよ」という体験談に背中を押され、
私も連休中に“お湯シャン”デビューしてみました
結果
・抜け毛が減りました。
・髪のハリが違う。
・髪が立ってる感じなので髪の量が増えた気がする。
・せっけんシャンプーの時でさえ、たまに髪の匂いが気になる事があったけど、今はまったくの無臭。
(髪の匂いが一番気になるところでもあったので、一応友達に髪の匂いかいでもらいました。無臭って言ってました。)
・心配していたフケも全然でない。
・ブラシ通りも前よりイイ。(私はパーマをかけているのでコームを使ってますが、それにしても滑らかです)
不便なのはちょっと長い時間洗髪しないとならないと言う点かな。
お金を払ってわざわざ身体に悪い事をしているというのは現代社会にありがちですが、
それにしても人間の身体は良く出来ていると感心せざるを得ません。
今日、besoさんに聞いた話では、女性は特に子宮に悪いものを貯めやすいので、
出産の時に羊水がシャンプーの匂いがするとかその人の使っているシャンプーの種類がわかるらしいとかなんとか
ちょっと怖い話も聞いちゃったし・・・これからもっと自然って事にこだわってみようかと思いました。
ちなみに、化粧品も天然素材とかないのかな~っと探した結果。
自分で作る化粧品の本をamazonで発見。
早速注文してみました。
ファンデーションとかも作れるらしいの。
作ってみてよかったらまた紹介したいと思います。
それは何度となく聞いていた。
でも、シャンプー・リンスは毎日使うものだから高いモノは使い続けられないし、
私ができる事をすればいいや!と、私はそれまで使っていたシャンプーからせっけんシャンプーに変えたりして地道なエコ活動と健康活動をしていた。
しかし、ごく最近、最新情報を入手!!
頭はお湯でしっかり洗えば汚れは落ちるし匂わないそうな。
言ってもシャンプーは化学の力で出来ているもの、シャンプーする事によって皮膚の表面がヤケドするらしい。
それが毛根を詰まらせたり弱らせたりするんだって。
確かに友達の旦那さんは“お湯シャン”にしてから頭のテカリが無くなったとの報告が。
(注:友達の旦那さんは頭がアメリカンなお方。)
私の周りにもシャンプー止めましたという人が多数。
「大丈夫かっ!?」
と、思いつつも多くの「大丈夫だよ」という体験談に背中を押され、
私も連休中に“お湯シャン”デビューしてみました

結果
・抜け毛が減りました。
・髪のハリが違う。
・髪が立ってる感じなので髪の量が増えた気がする。
・せっけんシャンプーの時でさえ、たまに髪の匂いが気になる事があったけど、今はまったくの無臭。
(髪の匂いが一番気になるところでもあったので、一応友達に髪の匂いかいでもらいました。無臭って言ってました。)
・心配していたフケも全然でない。
・ブラシ通りも前よりイイ。(私はパーマをかけているのでコームを使ってますが、それにしても滑らかです)
不便なのはちょっと長い時間洗髪しないとならないと言う点かな。
お金を払ってわざわざ身体に悪い事をしているというのは現代社会にありがちですが、
それにしても人間の身体は良く出来ていると感心せざるを得ません。
今日、besoさんに聞いた話では、女性は特に子宮に悪いものを貯めやすいので、
出産の時に羊水がシャンプーの匂いがするとかその人の使っているシャンプーの種類がわかるらしいとかなんとか
ちょっと怖い話も聞いちゃったし・・・これからもっと自然って事にこだわってみようかと思いました。
ちなみに、化粧品も天然素材とかないのかな~っと探した結果。
自分で作る化粧品の本をamazonで発見。
早速注文してみました。
ファンデーションとかも作れるらしいの。
作ってみてよかったらまた紹介したいと思います。
2009年09月27日
BBQ
この1~2週間、ちょっと自分の見直しをしておりました。
簡単に言えば“内観”です。
自分を見直すと言うのは内外共にハードなコトなので、
しばらくブログは書きませんでした。
実際書いても他の人が読んで楽しいものがあるわけでもないし
別に内観研修所とか行ったワケではありませんが、色々あって自然にそんな感じになりました。
まぁ、私は『今年の私は去年の私より良くなる』を目標としているのでその延長ですね。
そんな疲れた自分を癒すべく(?)今年最後のBBQに行って来ました。
黒川キャンプ場にて開催です。
贅沢なBBQで、東京の寿司職人のおじ様が寿司を握ってくれたり、
(これが絶品!!「うまいっ~
」の連発でした。)
そのお友達のおじ様がお肉を焼いてくれたり。
(こっちも「うまいっ~
」の連発!特に知床鳥の不思議スパイス焼きがおいしかった~
)
〆には芋汁+うどんであったまったり。
いやぁ、良い1日でした
簡単に言えば“内観”です。
自分を見直すと言うのは内外共にハードなコトなので、
しばらくブログは書きませんでした。
実際書いても他の人が読んで楽しいものがあるわけでもないし

別に内観研修所とか行ったワケではありませんが、色々あって自然にそんな感じになりました。
まぁ、私は『今年の私は去年の私より良くなる』を目標としているのでその延長ですね。
そんな疲れた自分を癒すべく(?)今年最後のBBQに行って来ました。
黒川キャンプ場にて開催です。
贅沢なBBQで、東京の寿司職人のおじ様が寿司を握ってくれたり、
(これが絶品!!「うまいっ~

そのお友達のおじ様がお肉を焼いてくれたり。
(こっちも「うまいっ~


〆には芋汁+うどんであったまったり。
いやぁ、良い1日でした

2009年09月23日
ネコ・ご飯
ウチのにゃんこは仔猫のころ病弱だった。
ノミ取り首輪をつければノミ取り成分のアレルギーで目はうつろ、半口空けてよだれダラダラで死にかける。
それからすぐにリンパ腫になり、獣医さんからは愛猫のより良い死に方について語られた。
これはあまり長生きしない猫なんだろうかと思っていたが、その後2年に及ぶ朝・夕の抗生物質摂取によりリンパ腫全快。
獣医さんから驚きながら全快したと言われたときは本当にうれしかった。
急いで友達に電話で報告したら「だと思ってた。」とサラッと言われた。
「だって、タンタン太ってたじゃん。」
ガン(リンパ腫だけどね)で太るってありえないよ!とのコト。
・・・なるほどね。
今ではスッカリ元気なにゃんこだけど、仔猫の時から未だに治らないのが吐き癖。
これまでもFAXやカーペット、イスの上・・・数々の困るところにゲロッってきた。
今も最近冷えてきたからそろそろカーペット敷こうかな?
と思って出してきた白いカーペットの上にしでかしてくれた。
ウチのにゃんこはもう年だし、そろそろドライフードはツライのかな?
なんて思ってエサを缶詰に替えてみました。
しばらく調子いいのかな~?
と思っていた朝エサ。
『朝エサ、朝エサ~
』
よこせ、よこせとうるさいのでにゃんこのご飯皿に缶詰を入れてやった。
よほどお腹が空いていたのかガッツガッツ!と食べ始めた。
そしてその勢いのままお皿にゲロッ
オイオイオイ
!!
おそらく全く胃袋の中にはエサが入っていないだろうにゃんこですが、
「あ~、食った食った
」
とばかりに部屋中を元気に走り回り始めた。
ボールを追いかけたり、ベランダから私を狙ったり大忙しだ。
全然食べてないのに、もういいのか?
もちろん、1時間後「あれっ!?なんかお腹空いてきた
」
「ご飯、ご飯!!」
と暴れ始めた。
仕方ない。
もう一度エサの用意をする私。
またもやガッツガッツ!と食べ始めるにゃんこ。
そして、ガッツリエサを食べて三歩移動したところでゲロッ
コイツ、よく太れたな~
なんだか妙に感心してしまった。
ノミ取り首輪をつければノミ取り成分のアレルギーで目はうつろ、半口空けてよだれダラダラで死にかける。
それからすぐにリンパ腫になり、獣医さんからは愛猫のより良い死に方について語られた。
これはあまり長生きしない猫なんだろうかと思っていたが、その後2年に及ぶ朝・夕の抗生物質摂取によりリンパ腫全快。
獣医さんから驚きながら全快したと言われたときは本当にうれしかった。
急いで友達に電話で報告したら「だと思ってた。」とサラッと言われた。
「だって、タンタン太ってたじゃん。」
ガン(リンパ腫だけどね)で太るってありえないよ!とのコト。
・・・なるほどね。
今ではスッカリ元気なにゃんこだけど、仔猫の時から未だに治らないのが吐き癖。
これまでもFAXやカーペット、イスの上・・・数々の困るところにゲロッってきた。
今も最近冷えてきたからそろそろカーペット敷こうかな?
と思って出してきた白いカーペットの上にしでかしてくれた。
ウチのにゃんこはもう年だし、そろそろドライフードはツライのかな?
なんて思ってエサを缶詰に替えてみました。
しばらく調子いいのかな~?
と思っていた朝エサ。
『朝エサ、朝エサ~

よこせ、よこせとうるさいのでにゃんこのご飯皿に缶詰を入れてやった。
よほどお腹が空いていたのかガッツガッツ!と食べ始めた。
そしてその勢いのままお皿にゲロッ

オイオイオイ

おそらく全く胃袋の中にはエサが入っていないだろうにゃんこですが、
「あ~、食った食った

とばかりに部屋中を元気に走り回り始めた。
ボールを追いかけたり、ベランダから私を狙ったり大忙しだ。
全然食べてないのに、もういいのか?
もちろん、1時間後「あれっ!?なんかお腹空いてきた

「ご飯、ご飯!!」
と暴れ始めた。
仕方ない。
もう一度エサの用意をする私。
またもやガッツガッツ!と食べ始めるにゃんこ。
そして、ガッツリエサを食べて三歩移動したところでゲロッ

コイツ、よく太れたな~

なんだか妙に感心してしまった。
2009年09月21日
カボチャのニョッキ
最近、食生活を根本から見直そうと思いそれなりに頑張り始めた。
今日はちょうどカボチャが2個残っていたのでカボチャのニョッキを作ってみた。
初めてにしてはなかなか美味しくできたのですが、
なにしろカボチャ2個分のニョッキ。
大量です。
せっかくなので写真にとってUPしようかとも思ったのですが、
「おいしそう」と思える量をはるかに超える量。
そういえば、以前に『チャーリーとチョコレート工場』を観に行ったけど、
その時もチョコレートの池だのなんだの見てたら、チョコレートが食品だという感覚がすっかり麻痺したもんね。
最終的にはただの茶色い液体としか思えなかった
何事も適量というものがあるんだなと再確認。
しかも、茹でる前に冷凍保存すればよかったらしいのですが、
調子に乗って全部茹でちゃったから大変です。
今日もすでにぺペロンチーノ風とチーズクリーム風でいただきましたが、
まだゴールが見えません。
明日はバジルを使ってみようかと思っています。
今日はちょうどカボチャが2個残っていたのでカボチャのニョッキを作ってみた。
初めてにしてはなかなか美味しくできたのですが、
なにしろカボチャ2個分のニョッキ。
大量です。
せっかくなので写真にとってUPしようかとも思ったのですが、
「おいしそう」と思える量をはるかに超える量。
そういえば、以前に『チャーリーとチョコレート工場』を観に行ったけど、
その時もチョコレートの池だのなんだの見てたら、チョコレートが食品だという感覚がすっかり麻痺したもんね。
最終的にはただの茶色い液体としか思えなかった

何事も適量というものがあるんだなと再確認。
しかも、茹でる前に冷凍保存すればよかったらしいのですが、
調子に乗って全部茹でちゃったから大変です。
今日もすでにぺペロンチーノ風とチーズクリーム風でいただきましたが、
まだゴールが見えません。
明日はバジルを使ってみようかと思っています。
2009年09月20日
結婚おめでとう!
昨日、お友達の結婚式に行って来ました。
このところ毎日忙しかったのですが、大きなイベントが終わった感じです。
私は結婚式には着物で行く派なんですが、
結婚式に出るのがひっさしぶりなのでなんだか要領がつかめなくってあたふたしてしまいました。
今回、着付けはお茶の先生に朝からお願いしていたので、
当日も早朝起床、チャリで激走、お腹ペコペコ。
しかし、先生の着付けはさすがでした。
足裁きは楽々だし、着崩れは一切ないし、帯は苦しくないし。
藤沢まで往復しましたが、全然大丈夫。
そして結婚式。
最近のお式は意外とシステマチックだ。
サクサク進んでいくぞ。
それにしても、久しぶりに会う友達の姿が花嫁姿というのは中々感慨深い。
デリケートかつ素直な彼女の幸せを願ってやみません。
勝手に親心満載です。
そして、彼女の家族への手紙で私のハートはクライマックス!
ホロリッ
ときそうになってフト顔を上げるとなぜか新郎の上司が号泣中。
「
そっち、全然関係ないじゃんっ!!??」
こころの中でツッコミを入れたらなんだか可笑しくなってきちゃってスッカリ泣きそびれてしまいました。
これからは親元を離れて旦那さんとの新生活です。
とにもかくにも、お幸せに
このところ毎日忙しかったのですが、大きなイベントが終わった感じです。
私は結婚式には着物で行く派なんですが、
結婚式に出るのがひっさしぶりなのでなんだか要領がつかめなくってあたふたしてしまいました。
今回、着付けはお茶の先生に朝からお願いしていたので、
当日も早朝起床、チャリで激走、お腹ペコペコ。
しかし、先生の着付けはさすがでした。
足裁きは楽々だし、着崩れは一切ないし、帯は苦しくないし。
藤沢まで往復しましたが、全然大丈夫。
そして結婚式。
最近のお式は意外とシステマチックだ。
サクサク進んでいくぞ。
それにしても、久しぶりに会う友達の姿が花嫁姿というのは中々感慨深い。
デリケートかつ素直な彼女の幸せを願ってやみません。
勝手に親心満載です。
そして、彼女の家族への手紙で私のハートはクライマックス!
ホロリッ

ときそうになってフト顔を上げるとなぜか新郎の上司が号泣中。
「

こころの中でツッコミを入れたらなんだか可笑しくなってきちゃってスッカリ泣きそびれてしまいました。
これからは親元を離れて旦那さんとの新生活です。
とにもかくにも、お幸せに

2009年09月15日
クマのこと。
友達の旦那さんがブログを読んでいてくれていたコトが判明。
その友達というのが、前にウチの母が拾ってきた仔猫をもらってくれた人。
今は“クマ”と名づけられてとても可愛がられているんだけど、
その生い立ちは不幸だった。
台風の日に巴川放水路に投げ捨てられ、
腕には一周刃物の痕があった。
でも、タフなやつだ。
そんなひどいめにあっていたのに人懐っこい元気な仔猫だった。
今は“クマ”の名に恥じない暴れっぷりらしい。
神棚の榊を食べたり、壁をよじ登ったりしてるそうな。
その暴れん坊の片鱗は私が預かっている間にも発揮されていた。
まだ手のひらサイズだった“クマ”でしたが、
何度となく植木鉢にダイブ!!
ウチの観葉植物が斜めになりました。
そんな“クマ”ですが、なんと今年は夏バテしていたそうです。
食欲なかったんだって。
もちろん今はスッカリ元気
なによりです。
これからも可愛がってもらうんだよ。
その友達というのが、前にウチの母が拾ってきた仔猫をもらってくれた人。
今は“クマ”と名づけられてとても可愛がられているんだけど、
その生い立ちは不幸だった。
台風の日に巴川放水路に投げ捨てられ、
腕には一周刃物の痕があった。
でも、タフなやつだ。
そんなひどいめにあっていたのに人懐っこい元気な仔猫だった。
今は“クマ”の名に恥じない暴れっぷりらしい。
神棚の榊を食べたり、壁をよじ登ったりしてるそうな。
その暴れん坊の片鱗は私が預かっている間にも発揮されていた。
まだ手のひらサイズだった“クマ”でしたが、
何度となく植木鉢にダイブ!!
ウチの観葉植物が斜めになりました。
そんな“クマ”ですが、なんと今年は夏バテしていたそうです。
食欲なかったんだって。
もちろん今はスッカリ元気

なによりです。
これからも可愛がってもらうんだよ。
2009年09月13日
せともの祭
12日の土曜日。
毎年恒例の瀬戸市の“せともの祭”に行って来ました。
とんでもない豪雨に見舞われました。
そもそも“せともの祭”は2日間開催の内1日は女の恨みで必ず雨に見舞われる祭り。
何百年恨まれて続けているのか?
女の恨み恐るべし!!
全く関係ない私までびしょ濡れで風邪ひくかと思ったよ

今年は補充の年だったのか?
まず、去年買ったのと同じご飯茶碗とお湯のみを補充。
お湯のみ1,500円、ご飯茶碗2,000円のところ、
「どれくらいまけてくれるの?」と聞くと、
『ぼく、あんまり計算苦手なんですよ・・・2,000円で。』
いいの?お湯飲みオマケみたいになってるけど?
破格の値引き。
それから一昨年買ったちっちゃいお湯飲みも2客補充。
1客2,000円のところ、「一昨年2客買ったんだけど、とっても良かったのでまた買いに来た。」
と話しをしたら、とっても喜んでくれて2客2,500円、針山オマケ付きに!
一昨年は全然まけてくれなかったヤツなんだけど、私もウレシイです
あとは四角いお皿と丸いお皿を同じところで。
人の良さそ~なお兄さんが作ってるお皿です。
豪雨を経て静岡に帰ってきましたが、
もちろん、車を降りた途端に駅南、豪雨でした。
うふふ。
コバッチって雨女だな~
毎年恒例の瀬戸市の“せともの祭”に行って来ました。
とんでもない豪雨に見舞われました。
そもそも“せともの祭”は2日間開催の内1日は女の恨みで必ず雨に見舞われる祭り。
何百年恨まれて続けているのか?
女の恨み恐るべし!!
全く関係ない私までびしょ濡れで風邪ひくかと思ったよ


今年の仕入れ

今年は補充の年だったのか?
まず、去年買ったのと同じご飯茶碗とお湯のみを補充。
お湯のみ1,500円、ご飯茶碗2,000円のところ、
「どれくらいまけてくれるの?」と聞くと、
『ぼく、あんまり計算苦手なんですよ・・・2,000円で。』

破格の値引き。
それから一昨年買ったちっちゃいお湯飲みも2客補充。
1客2,000円のところ、「一昨年2客買ったんだけど、とっても良かったのでまた買いに来た。」
と話しをしたら、とっても喜んでくれて2客2,500円、針山オマケ付きに!
一昨年は全然まけてくれなかったヤツなんだけど、私もウレシイです

あとは四角いお皿と丸いお皿を同じところで。
人の良さそ~なお兄さんが作ってるお皿です。
豪雨を経て静岡に帰ってきましたが、
もちろん、車を降りた途端に駅南、豪雨でした。
うふふ。
コバッチって雨女だな~

2009年09月09日
歯磨き1回!
チベットは寒い。
あえて言うなら酷寒だ。
そんなわけだから日本では1日4回歯を磨く私ですが、
朝、水冷たい。
昼、水飲みたい。
夜、水冷たい。
で、ほとんど1日2回の歯磨きになっていた。
なにかの折に、世界一の色男“カイラさん”と歩きながら話をしていた。
私・「水が冷たくて歯を磨くのとか顔を洗うのがスゴく大変
」
カ・『1日何回磨いてますか?』
私・「日本にいた時は4回磨いてたけど、今は朝と夜だけになっちゃってます。」
カ・『
ワタシは1回です。4回は磨きすぎデス!!』
私・「
イヤイヤイヤイヤ、1回は少なすぎでしょ!?ご飯3回あるよっ!!」
カイラさん、それじゃ虫歯になっちゃ・・・・・・
言おうとしてやめた。
カイラさんはメッチャ健康的な真っ白い歯を見せて大笑いしながら言い続けた。
4回は磨きすぎ、4回は磨きすぎ・・・。
確かに、カイラさんの歯を見たら私の方が間違っているかもしれない。
急に私の歯医者さん推薦の歯ブラシが無力に思えてきた。
あえて言うなら酷寒だ。
そんなわけだから日本では1日4回歯を磨く私ですが、
朝、水冷たい。
昼、水飲みたい。
夜、水冷たい。
で、ほとんど1日2回の歯磨きになっていた。
なにかの折に、世界一の色男“カイラさん”と歩きながら話をしていた。
私・「水が冷たくて歯を磨くのとか顔を洗うのがスゴく大変

カ・『1日何回磨いてますか?』
私・「日本にいた時は4回磨いてたけど、今は朝と夜だけになっちゃってます。」
カ・『

私・「


カイラさん、それじゃ虫歯になっちゃ・・・・・・

言おうとしてやめた。
カイラさんはメッチャ健康的な真っ白い歯を見せて大笑いしながら言い続けた。
4回は磨きすぎ、4回は磨きすぎ・・・。
確かに、カイラさんの歯を見たら私の方が間違っているかもしれない。
急に私の歯医者さん推薦の歯ブラシが無力に思えてきた。
2009年09月08日
歯磨きライフ

今回の旅の間中、お世話になりました。
“コルゲート”
“コルゲート”
私は関空を発つとき、
※あらゆる液体物は、100ml以下の容器に入れる。
(100mlを超える容器に100ml以下の液体物が入っている場合でも不可)
↑この機内持ち込み制限の事をすっかり忘れていて、思いっきり歯磨き粉をそのまま手荷物に入れていた。
もちろんチェックで引っかかりました。
余裕で300gは越えてるモンね、なんなら10%増量!!くらいはしてたかも。
「コレ、ダメです」って言われて、
半分捨てればイイ?ダメ?それ無いと困るんだけど?歯が磨きたい時どうしたらイイの?
ってちょっと粘ったんだけどダメでした。
もしかすると、しげしげと歯磨き粉を見つめるお兄さんに、
『それは、歯磨き粉ですよ。』
と、一般的な日本人ならフツー分かるよ!!
って事を親切に言ったのも気に入らなかったのかもしれない。
ちょっと怒って「そうですね

いや、職務に忠実なのか。。。
この歯磨き粉とは後にインドで再会するんですが、とりあえずはソレまでの約1ヶ月の歯磨きが問題・・・。
と思ったけど、すぐに親切な加トちんが“ミニコルゲート”の歯磨き粉をくれて解決。
外国の歯磨き粉・・・大丈夫かっ!?
なんて思ったケド、これが爽快な使用感

結局ネパールでトモッコネスに“大コルゲート”を買ってきてもらい、その後のチベットは“コルゲート”で爽快歯磨きライフだった。
まぁ、なぜトモッコネスに買ってきてもらったかって言うと、関空後のバンコク空港でタイ式マッサージを受けて史上最強の腰痛になり、ネパールではほぼ寝たきりでだったから。
ネパールってどんな国だったんだろう・・・?
そんな私とコルゲートの出会いでしたが、とうとう無くなっちゃった。
寂しいです、あの爽快感が無いと物足りない。
静岡市内でどっか売ってるところ知りませんか?
2009年09月07日
カメラ嫌い?
昨日から思い立ってケータイでウチのにゃんこの写真を撮ったり消したりしていた。
私のケータイのカメラ機能はすこぶる悪い。
だいたい、見たときよりも悪く写る。
だから写真を撮るものの、削除する事が多い。





私のケータイのカメラ機能はすこぶる悪い。
だいたい、見たときよりも悪く写る。
だから写真を撮るものの、削除する事が多い。

ネコ、外に出るの巻。

ネコ、ベランダでくつろぐの巻。
昨日、さんざん撮って残ったのがこの2枚。
昨日、さんざん撮って残ったのがこの2枚。

一番かわいく撮れた。

どうしたんだ?お前はもうちょっとかわいいネコだったでしょ!?

もしかして、かわいいと思ってたのは私だけ?
私の脳内でだけお前はかわいいネコだったの???
ウチのにゃんこのかわいさは90%の親心でできていたんだろうか?
私の脳内でだけお前はかわいいネコだったの???
ウチのにゃんこのかわいさは90%の親心でできていたんだろうか?
2009年09月06日
ボーダーラインがわからない。
パクリで有名な某国。
その影響か?旅の途中で入ったレストランでこんなモノを発見。
その影響か?旅の途中で入ったレストランでこんなモノを発見。
ヴェルサーチ・・・っぽいイスの柄。
やや左寄りだけど。
でも、
やや左寄りだけど。
でも、
う~ん、残念。
柄が横になっちゃってます。
柄が横になっちゃってます。
どうせパクるならもっとこう、正確に・・・・したらマジでパクリか

考えてみると、パクリの定義って難しい。
本物に近ければ近いほど犯罪になるけど、明らかに品質が低くて似てなければ笑って許されるんだろうか??
そう言えば、以前にバリ島で色しか似てない「くまプー」の木製品とか見たけど、
「アレ、なんか見たことある様な気がする・・・

とイマジネーションをフル活動しなければ答えに辿り着けないようなモンだったらもはや無害な気がするし。
作って売ってるほうも本気で売る気があるのかも不明だし。
でも、悪い事と思いつつも、心のどこかで「どうせパクるなら、もっと真剣にしなさいよっ!!」
と叱ってみたい私もいる。
2009年09月06日
アニキ5
アニキ・・・それは私たちを見守るナイス・ガイ!
“ウィッドゥ”と言う名前を聞いておきながら、私は勝手に“アニキ”と呼び続けていた。
懐の広いアニキは特にワケを聞くわけでもなくその呼び名を受け入れてくれていた。
勝手ながら、私の中で遠くにいるアニキを呼ぶときにはイメージがあった。
なつかしの「コント赤信号」のナベさんだ。
知ってる?不良(ヤンキーでは無い)コント。
『アニキ、ア~ニキ!!』って呼ぶと、
『待~たせたな~
』と、登場するアレ。
いつか、そんな風に登場してくれないかな~
これまた勝手ながら夢見ていた。
だから、車に乗るときにアニキがいなくてカギが閉まっていると、
『アニキ、ア~ニキ!!』と力の限りにコント風に呼んでみた。
最後まで『待~たせたな~!』と、アニキが登場する事は無かったが、
私が大きな声でアニキを呼ぶと、アニキは必ず遠隔操作で〝ボンッ!!〟と車のカギを開けてくれた。
この、見守られている感。
さすがアニキだ。
“ウィッドゥ”と言う名前を聞いておきながら、私は勝手に“アニキ”と呼び続けていた。
懐の広いアニキは特にワケを聞くわけでもなくその呼び名を受け入れてくれていた。
勝手ながら、私の中で遠くにいるアニキを呼ぶときにはイメージがあった。
なつかしの「コント赤信号」のナベさんだ。
知ってる?不良(ヤンキーでは無い)コント。
『アニキ、ア~ニキ!!』って呼ぶと、
『待~たせたな~

いつか、そんな風に登場してくれないかな~

これまた勝手ながら夢見ていた。
だから、車に乗るときにアニキがいなくてカギが閉まっていると、
『アニキ、ア~ニキ!!』と力の限りにコント風に呼んでみた。
最後まで『待~たせたな~!』と、アニキが登場する事は無かったが、
私が大きな声でアニキを呼ぶと、アニキは必ず遠隔操作で〝ボンッ!!〟と車のカギを開けてくれた。
この、見守られている感。
さすがアニキだ。
2009年09月04日
超市
ラサあたりに来ると、ちゃんとしたお店らしいお店がある。
私が気になって仕方が無かったのが『超市』
恐らく専門店というか、スーパーの様なものだと思われます。

他にも色んな『超市』がありました。
【百姓超市】・・・農耕具屋さんですよね、意外と大規模な店でした。
大体漢字なら想像がつくのですが、どうしても分からなかった『超市』がありました。
私が気になって仕方が無かったのが『超市』
恐らく専門店というか、スーパーの様なものだと思われます。
コレはお酒屋さん・・・のハズ。
他にも色んな『超市』がありました。
【百姓超市】・・・農耕具屋さんですよね、意外と大規模な店でした。
大体漢字なら想像がつくのですが、どうしても分からなかった『超市』がありました。
【芝芝超市】
一体、何屋なのか?情報求ム!!
2009年09月04日
平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」さまよりお礼の言葉
講演会の際に平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」さまへの寄付をいただきました。
寄付金の受領確認と共にお礼の言葉もいただきました。
HPの『講演会』にupしましたので、是非ご覧下さい。
コチラからどうぞ
寄付金の受領確認と共にお礼の言葉もいただきました。
HPの『講演会』にupしましたので、是非ご覧下さい。
コチラからどうぞ
2009年09月03日
お土産
昨日は“家yoga”の日。
行くと、家の前で一家のお姉ちゃんが私を待っていた。
なんでも『a nation』に東方神起を見に行ってきたそうな。
私に東方神起グッズのお土産を買ってきてくれました。
東方神起うちわとキーホルダーと東方神起・・・コレなんていうんだろ?
ポスター(写真?)をパウチッコしたヤツ。
ありがたい事です。
わざわざ名古屋からお土産買ってきてくれるなんて。
ただ、私はまだ東方神起が韓国出身の5人組という事しか知らないの。
ファンでは・・・・・ないんだよね。
なんでいつも東方神起グッズをくれるのか、それは謎。
ただ、微笑んでいらっしゃいました。
行くと、家の前で一家のお姉ちゃんが私を待っていた。
なんでも『a nation』に東方神起を見に行ってきたそうな。
私に東方神起グッズのお土産を買ってきてくれました。
東方神起うちわとキーホルダーと東方神起・・・コレなんていうんだろ?
ポスター(写真?)をパウチッコしたヤツ。
ありがたい事です。
わざわざ名古屋からお土産買ってきてくれるなんて。
ただ、私はまだ東方神起が韓国出身の5人組という事しか知らないの。
ファンでは・・・・・ないんだよね。
なんでいつも東方神起グッズをくれるのか、それは謎。
ただ、微笑んでいらっしゃいました。
2009年09月02日
「助けて」っていう事は
私は もう子どもじゃないのよ!
そう 言ったけど
本当は 「助けて!」って
言いたかったの
葉 祥明の『母親というものは』という詩集のなかにある詩です。
“母親というものは無欲なものです・・・” この詩が有名ですよね。
最近思います。
自分が子供でも母親になっても、おじいちゃんとおばあちゃんになっても
一体どれくらいの人がこの思いを閉じ込んだまま歯をくいしばっているんでしょうか。
そう 言ったけど
本当は 「助けて!」って
言いたかったの
葉 祥明の『母親というものは』という詩集のなかにある詩です。
“母親というものは無欲なものです・・・” この詩が有名ですよね。
最近思います。
自分が子供でも母親になっても、おじいちゃんとおばあちゃんになっても
一体どれくらいの人がこの思いを閉じ込んだまま歯をくいしばっているんでしょうか。
2009年09月01日
アニキ4
2回も連続で書き終わった途端にブログが消えると・・・イヤになるね。
でも私はヨーガの智恵を学ぶものだから頑張ってみる。
ものすごく気持ちが乗らないけど、がんばってみる!!

アニキは出発の時には必ず旅の無事を祈りマントラを唱えた。
危ない道でもマントラを唱え(ちょっとスピードを落とせば・・・?って思ってたのは内緒だ。)
タルチョがはためく鳥葬場でも必ず帽子を取ってマントラを唱えていた。
遠くにカイラス山が見えたときにも『おぉっ!』って感嘆の声をあげてから帽子を取ってマントラを唱えた。
聖地に来たんだな~って私も感動したものだ。
そんなアニキですが、カイラス山のコラにはついて来なかった。
他のドライバーさんはついて来てたのに。
多分、歩くのつらかったんだね。
でも私はヨーガの智恵を学ぶものだから頑張ってみる。
ものすごく気持ちが乗らないけど、がんばってみる!!
アニキ・・・それは信心深いナイス・ガイ!
(もうね、これ書くのも3回目だからね
)


チベット人は信心深い。
と、言っても私が知る限りそれは都会人に限られる。
その他は・・・・・まぁ、アレだね、ちょっと残念な感じ。
と、言っても私が知る限りそれは都会人に限られる。
その他は・・・・・まぁ、アレだね、ちょっと残念な感じ。
思うに、信仰心とかメンタルなものって衣食住が足りて初めて生まれるものなのかもしれない。
アニキは出発の時には必ず旅の無事を祈りマントラを唱えた。
危ない道でもマントラを唱え(ちょっとスピードを落とせば・・・?って思ってたのは内緒だ。)
タルチョがはためく鳥葬場でも必ず帽子を取ってマントラを唱えていた。
遠くにカイラス山が見えたときにも『おぉっ!』って感嘆の声をあげてから帽子を取ってマントラを唱えた。
聖地に来たんだな~って私も感動したものだ。
そんなアニキですが、カイラス山のコラにはついて来なかった。
他のドライバーさんはついて来てたのに。
多分、歩くのつらかったんだね。