2011年12月12日
個人的停電
ウチのディスポーザーがなんか調子悪いな~と思いながらもだましだまし使ってましたが、
ついに昨日、バシッ!!
っとどっからか青白い火花が見えたっ
と思ったら
家中の電気が落ちた。
昼間だったら良かったんだけど、、、夜だったから大変
暗闇の中を智恵と気力を絞りながらまずは非常用リュックから
懐中電灯を取り出した・・・ら、電池切れてた。
仕方ない、ろうそく・・・は、この間捨てちゃったトコだった。
こうなったら携帯!・・・が入ってるバッグ、いつも玄関に置いてるけどさっき部屋に持って行っちゃった。
こうしてなんとか携帯を探し出し、中部電力に電話だ!!
よかった、充電切れじゃなくって。
よかった、スマホにしてて。
真っ暗な中、電話口で電力復旧の指示をしてくれてる人に何度も
『いや、だから真っ暗で見えないんですよ!!』
って言って困らせたけど、なんとか復旧。
やっぱり電気ってありがたい。
その後、散らかした非常用品をついでにチェック。
非常食が全部期限切れでした
これは静岡県民にあるまじき不用意さだ。。。
ついに昨日、バシッ!!


家中の電気が落ちた。
昼間だったら良かったんだけど、、、夜だったから大変

暗闇の中を智恵と気力を絞りながらまずは非常用リュックから
懐中電灯を取り出した・・・ら、電池切れてた。
仕方ない、ろうそく・・・は、この間捨てちゃったトコだった。
こうなったら携帯!・・・が入ってるバッグ、いつも玄関に置いてるけどさっき部屋に持って行っちゃった。
こうしてなんとか携帯を探し出し、中部電力に電話だ!!
よかった、充電切れじゃなくって。
よかった、スマホにしてて。
真っ暗な中、電話口で電力復旧の指示をしてくれてる人に何度も
『いや、だから真っ暗で見えないんですよ!!』
って言って困らせたけど、なんとか復旧。
やっぱり電気ってありがたい。
その後、散らかした非常用品をついでにチェック。
非常食が全部期限切れでした

これは静岡県民にあるまじき不用意さだ。。。
2011年11月10日
やっぱり、はさみ様!
ゴミ袋が見つからなかった。
絶対ここにしか置かないのに!ってところを何回探しても無い。
そう言う時はやっぱり『はさみ様』だね
※『はさみ様』は失せモノ探しのおまじないです。
早速やってみました。
30秒でみつかりました。
「ここにしか置かないのに!」ってところにやっぱりありました。
なんで~っ
あんなに何回も探したのにっ
絶対ここにしか置かないのに!ってところを何回探しても無い。
そう言う時はやっぱり『はさみ様』だね

※『はさみ様』は失せモノ探しのおまじないです。
早速やってみました。
30秒でみつかりました。
「ここにしか置かないのに!」ってところにやっぱりありました。
なんで~っ

あんなに何回も探したのにっ

2011年01月19日
これ500円でつくれました。
1/16 棚を作りました。
浜松の都田にある都田建設さんで催された木工教室参加してきました。
参加費500円で、材料費込み。
なんてお得な
私は以前から家のカウンターの下に入る棚を探していたので、
「H88cm×W193cm×D33
足は20cmくらい空けて3段くらいのヤツ。
」
以上のイメージで迷うことなく棚の作製を決行。
いささか無謀な試みだったらしいとほどなく気づきましたが、
棚をつくる!!としか考えていなかったので出来上がりました。
これが一念というヤツでしょうか。

もはや木工教室の枠を越えた家具作製になりましたが、
徐々に自分の作っているものが形になっていくのは本当に楽しかったです。
途中、雪も降りましたが寒さを忘れて作業してました
都田建設の皆さん、本当にありがとうございました
次回は4月の予定だそうです。
今から何を作ろうかと楽しみです
浜松の都田にある都田建設さんで催された木工教室参加してきました。
参加費500円で、材料費込み。
なんてお得な

私は以前から家のカウンターの下に入る棚を探していたので、
「H88cm×W193cm×D33
足は20cmくらい空けて3段くらいのヤツ。
」
以上のイメージで迷うことなく棚の作製を決行。
いささか無謀な試みだったらしいとほどなく気づきましたが、
棚をつくる!!としか考えていなかったので出来上がりました。
これが一念というヤツでしょうか。

結果、都田建設会長さんの“さとちゃん”に大変大変お世話になりました。
あ、コレが私が作った棚です
あ、コレが私が作った棚です
もはや木工教室の枠を越えた家具作製になりましたが、
徐々に自分の作っているものが形になっていくのは本当に楽しかったです。
途中、雪も降りましたが寒さを忘れて作業してました

都田建設の皆さん、本当にありがとうございました

次回は4月の予定だそうです。
今から何を作ろうかと楽しみです

2010年12月15日
ネコ真剣。
新入りネコ、ポルが最近凝っているもの。
それがプリンターとFAX。
ガチャガチャ音を立てながら紙が出てくるのがたまらないらしい。
家の中のどこにいてもプリンターとFAXの起動音を聞くと、
ダダダダダッ!!
いや、ドスドスドスドス!!!
と足音を立てて駆けつけてくる。


そして、固唾を飲んで紙が吐き出されてくるのを見守っている。
それにしてもポル・・・・ちょっとお腹が出すぎだよね。
なぜかウチの両親からダイエット要請が出たよ。
それがプリンターとFAX。
ガチャガチャ音を立てながら紙が出てくるのがたまらないらしい。
家の中のどこにいてもプリンターとFAXの起動音を聞くと、
ダダダダダッ!!
いや、ドスドスドスドス!!!
と足音を立てて駆けつけてくる。


そして、固唾を飲んで紙が吐き出されてくるのを見守っている。
それにしてもポル・・・・ちょっとお腹が出すぎだよね。
なぜかウチの両親からダイエット要請が出たよ。
2010年11月17日
ポルボロンがやってきた。
外出中に母からケータイに電話がかかってきた。
「あんたに頼みがある。」と言うので、
「拾ってきたネコを預かれとか言うんじゃないよね?」と聞いたところ、
「あたり」
そう言って母は留守中の私の家にネコを置いてそのまま帰ってしまった。

「暴れねぇネコはただのネコだ!」
と言わんばかりに毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、大暴れしている。
家ってこんなに散らかるっけ?
そう思わずにいられないくらい食いちぎってはペッ!と吐き、割り、落とし、引きずり、飛びかかり、走り、転び、忍び込み、登り、ズリ落ち、咬み、引っかき、ネコキックし、食べ、寝ている。
もちろん、他にも色々している。


「あんたに頼みがある。」と言うので、
「拾ってきたネコを預かれとか言うんじゃないよね?」と聞いたところ、
「あたり」
そう言って母は留守中の私の家にネコを置いてそのまま帰ってしまった。

そうしてウチにやってきたのがコヤツ。
名を「ポルボロン」と名付けた。
通称「ポル」です。
名を「ポルボロン」と名付けた。
通称「ポル」です。
「暴れねぇネコはただのネコだ!」
と言わんばかりに毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、大暴れしている。
家ってこんなに散らかるっけ?
そう思わずにいられないくらい食いちぎってはペッ!と吐き、割り、落とし、引きずり、飛びかかり、走り、転び、忍び込み、登り、ズリ落ち、咬み、引っかき、ネコキックし、食べ、寝ている。
もちろん、他にも色々している。

そんなネコ、「ポル」

ウチに来て日々肥満していくネコ、「ポル」
首から下だけオッサンの風情のネコ、「ポル」
多分1才くらいのハズのネコ、「ポル」
先住民の13才のタンタンのエサを好んで食べるネコ、「ポル」
最近、年齢詐称疑惑をささやかれている・・・。
多分1才くらいのハズのネコ、「ポル」
先住民の13才のタンタンのエサを好んで食べるネコ、「ポル」
最近、年齢詐称疑惑をささやかれている・・・。
2010年11月10日
旅のお供にツキ!
この間、島根・鳥取に旅行に行って来ました
ツイてるわ~


と言う事が3つ写真に収められました。



あと、皆生温泉に泊まったのですがココの温泉は本当に気持ちよかった
島根の和菓子も本当においしかった。
生菓子が最高においしくてお土産に出来ないのが残念でした

ツイてるわ~



と言う事が3つ写真に収められました。

島根県立美術館に行ったらものすごい数の“神様の階段”が出てました。
写真ではちょっと見にくいな~。。。
通りすがりの画家のおじいちゃん曰く、
「あそこが出雲大社の山だよ。」
コレぞ神在月!?
写真ではちょっと見にくいな~。。。
通りすがりの画家のおじいちゃん曰く、
「あそこが出雲大社の山だよ。」


そしてコレが出雲大社の『釜社』
私は前に出雲大社に行ったときもココの神様とは気が合う!!
と思っていて(食べ物の神様なのです
)
出雲大社に行くならココにご挨拶に行きたいと思っていましたが、
ただ今「出雲大社平成の大遷宮」と言う事で工事中で参拝不可の予定と聞いていたのですが、
ギリッギリ間に合いました。
せっかく島根まで行ったのでご挨拶できてよかったです
私は前に出雲大社に行ったときもココの神様とは気が合う!!
と思っていて(食べ物の神様なのです

出雲大社に行くならココにご挨拶に行きたいと思っていましたが、
ただ今「出雲大社平成の大遷宮」と言う事で工事中で参拝不可の予定と聞いていたのですが、
ギリッギリ間に合いました。
せっかく島根まで行ったのでご挨拶できてよかったです


そしてコレが今大人気の鳥取境港線で走っている“鬼太郎電車”です。
鬼太郎と目玉親父とネコ娘とネズミ男仕様の車両があるそうで、
コレはたまたま安来に行くのに乗った電車だったんですがネズミ男と鬼太郎の車両が連結していました。
駅員さん曰く普通は鬼太郎電車と普通車両の2連結で、2車両とも鬼太郎電車の組み合わせは駅員さんも初めて見たそうです
鬼太郎と目玉親父とネコ娘とネズミ男仕様の車両があるそうで、
コレはたまたま安来に行くのに乗った電車だったんですがネズミ男と鬼太郎の車両が連結していました。
駅員さん曰く普通は鬼太郎電車と普通車両の2連結で、2車両とも鬼太郎電車の組み合わせは駅員さんも初めて見たそうです

あと、皆生温泉に泊まったのですがココの温泉は本当に気持ちよかった

島根の和菓子も本当においしかった。
生菓子が最高においしくてお土産に出来ないのが残念でした

2009年11月28日
みかん。
9月あたりから師走並みの忙しさを実感していますが、
来年はもっと忙しくなるんじゃないかと言う気がしないでもない。。。
そんな中、なぜか今年はフルーツをたくさんいただきます。
個人的には「今年はみかん狩りが大流行だね。」
と、今年の冬の流行は決まりです。
そして、思いました。
『今年のフルーツ美味いっ!!』
柿もリンゴもみかんもラ・フランスもイチゴも
あま~い
なに食べても甘くておいしいッス。
そう言えば、今年はインドでもフルーツは当り年。
インド通にもこんなにマンゴーが甘い年はないと言わしめるほどだった。
あ、フランスでも葡萄が良くてボジョレー・ヌーボがいい出来だってTVでやってたな。
もしや、今年は全世界的にフルーツの当り年ですか?
来年はもっと忙しくなるんじゃないかと言う気がしないでもない。。。
そんな中、なぜか今年はフルーツをたくさんいただきます。
個人的には「今年はみかん狩りが大流行だね。」
と、今年の冬の流行は決まりです。
そして、思いました。
『今年のフルーツ美味いっ!!』
柿もリンゴもみかんもラ・フランスもイチゴも
あま~い

なに食べても甘くておいしいッス。
そう言えば、今年はインドでもフルーツは当り年。
インド通にもこんなにマンゴーが甘い年はないと言わしめるほどだった。
あ、フランスでも葡萄が良くてボジョレー・ヌーボがいい出来だってTVでやってたな。
もしや、今年は全世界的にフルーツの当り年ですか?
2009年11月22日
圧力鍋を使ってみました。
さっそく圧力鍋使ってみました。
秋刀魚のトマト煮とか作ったのだ。
へ~、最近の圧力鍋って、ピー!って鳴らないんだね。
これがいわゆる技術革新?
それとも、単なる鍋の種類?
よくわからないけど、さすがは圧力鍋。
噂に聞いていたとおり、秋刀魚の骨まで柔らかくできました。
ただ、特に骨を食べようとは思いませんでしたけど。
・・・ここは食べとくべきなのか?
秋刀魚のトマト煮とか作ったのだ。
へ~、最近の圧力鍋って、ピー!って鳴らないんだね。
これがいわゆる技術革新?
それとも、単なる鍋の種類?
よくわからないけど、さすがは圧力鍋。
噂に聞いていたとおり、秋刀魚の骨まで柔らかくできました。
ただ、特に骨を食べようとは思いませんでしたけど。
・・・ここは食べとくべきなのか?
2009年11月22日
こっちの方がネコまっしぐら!
最近、私がベランダに出ると
ウチのにゃんこが足元をウロウロしている。
なんでかなぁ~?
と思ってたけど、理由が分かりました。
ブラッシングが目的だったらしい。
もしや?と思い、ベランダからピンクのネコブラシを見せたところ、
「ニャー!!」
と叫びながら飛び出してきた
ブラッシングしている間もなんだかテンションが高い。
右へ左へ移動しながらニャーニャー、ニャーニャー!
うれしいのはよ~く分かった。
でも、動かないでくれたほうがブラッシングしやすいぞ。
ウチのにゃんこが足元をウロウロしている。
なんでかなぁ~?
と思ってたけど、理由が分かりました。
ブラッシングが目的だったらしい。
もしや?と思い、ベランダからピンクのネコブラシを見せたところ、
「ニャー!!」
と叫びながら飛び出してきた

ブラッシングしている間もなんだかテンションが高い。
右へ左へ移動しながらニャーニャー、ニャーニャー!
うれしいのはよ~く分かった。
でも、動かないでくれたほうがブラッシングしやすいぞ。
2009年11月22日
圧力鍋がやってきた。
圧力鍋をもらった。
今まで、ピー!とスゴイ音がするのとか、
蒸気がシューッ!!っというのがどうにも調理器具の馬力を外れている気がして
なんだか怖くて使えなかったんですが・・・
くれるなら、もらう
おまけにタイマーとか付いてきて、なんだか得した気分。
ウチの台所にタイマーというアイテムも増えました
レシピも見てみましたが、調理時間も短いんだね~
薄ぼんやりは知っていたけど、実際見てみると改めてビックリ。
スゴイね、圧力鍋!
まだ使ってないけど。
今まで、ピー!とスゴイ音がするのとか、
蒸気がシューッ!!っというのがどうにも調理器具の馬力を外れている気がして
なんだか怖くて使えなかったんですが・・・
くれるなら、もらう

おまけにタイマーとか付いてきて、なんだか得した気分。
ウチの台所にタイマーというアイテムも増えました

レシピも見てみましたが、調理時間も短いんだね~

薄ぼんやりは知っていたけど、実際見てみると改めてビックリ。
スゴイね、圧力鍋!
まだ使ってないけど。
2009年11月20日
スカンクの逆襲。
この間TVで動物番組を見た。
その時にスカンクについてちょっとやっていたので思い出しました。
その昔、アメリカに留学していた人に聞いた話。
その人が車を走らせてとある村に差し掛かったところ、
「なんだかこの辺、変な匂いがするな~。」
と、思ったそうです。
目的地について、なんとなくその話をすると、
『あぁ、1週間くらい前にあそこでスカンクが1発かましたんだよ。』
との事。
なんでも、村にひょこっと出てきたスカンクを犬が面白がって追いかけていたらしい。
生命の危機を感じたのか、単にうっとおしかったのか?
その犬めがけてヤツはかましたそうです。
犬はその場で失神して倒れ、
その後しばらくその村中がスカンクの香りに包まれて、
村人はその馨しさにシャレにならないほど辟易したらしい。
それにしても、1週間経っても匂いが残っているんだから、
スカンクって凄い武器を持っているんだなぁ。
これが、アメリカの片田舎だったからよかったものの、
このご時勢、都会でスカンクが暴走したらテロと思われちゃうかも?
いや、むしろスカンクが10匹もいたら十分テロとして通用するかも・・・!?
ある意味、大自然の驚異だ。
その時にスカンクについてちょっとやっていたので思い出しました。
その昔、アメリカに留学していた人に聞いた話。
その人が車を走らせてとある村に差し掛かったところ、
「なんだかこの辺、変な匂いがするな~。」
と、思ったそうです。
目的地について、なんとなくその話をすると、
『あぁ、1週間くらい前にあそこでスカンクが1発かましたんだよ。』
との事。
なんでも、村にひょこっと出てきたスカンクを犬が面白がって追いかけていたらしい。
生命の危機を感じたのか、単にうっとおしかったのか?
その犬めがけてヤツはかましたそうです。
犬はその場で失神して倒れ、
その後しばらくその村中がスカンクの香りに包まれて、
村人はその馨しさにシャレにならないほど辟易したらしい。
それにしても、1週間経っても匂いが残っているんだから、
スカンクって凄い武器を持っているんだなぁ。
これが、アメリカの片田舎だったからよかったものの、
このご時勢、都会でスカンクが暴走したらテロと思われちゃうかも?
いや、むしろスカンクが10匹もいたら十分テロとして通用するかも・・・!?
ある意味、大自然の驚異だ。
2009年11月16日
インド都市伝説(by弟)
もう10年くらい前になるだろうか?
私がインドに特別の思い入れが全く無かった時代。
弟がおもむろにインドのトップ・シークレットについて語りだした。
「ラジニーカーントってヤツいるじゃん?あのインドのオッサンの。」
※もちろん、これはあの踊るマハラジャこと、スーパースター☆ラジニーカーントの事です。
「あいつ、ホントはヅラなんだって。
でも、そのコトがバレるとインド国内でショック死する人達がスゲーいるらしくて
マジでコレは秘密らしいよ、インド国内でこの事バラしたら殺されるらしいぞ。」
・・・
そんな秘密をなぜお前が知っている?
こんな日本の片隅で。
「あと、インド映画でよく歌うたうじゃん?
あの女の人の歌声って、全部同じ人が歌ってるんだってさ。
しかも、その歌ってる人がもう結構な婆さんで、その婆さんが死んだらインドの歌は終わりらしいよ。」
・・・一瞬、一瞬だけどコレ私、信じちゃった
弟がどこでこんな情報を仕入れてきたのか私にはわからないが、
実際スーパースター☆ラジニーカーントはヅラらしい。
しかし、ショック死の話は聞かないぞ。
私がインドに特別の思い入れが全く無かった時代。
弟がおもむろにインドのトップ・シークレットについて語りだした。
「ラジニーカーントってヤツいるじゃん?あのインドのオッサンの。」
※もちろん、これはあの踊るマハラジャこと、スーパースター☆ラジニーカーントの事です。
「あいつ、ホントはヅラなんだって。
でも、そのコトがバレるとインド国内でショック死する人達がスゲーいるらしくて
マジでコレは秘密らしいよ、インド国内でこの事バラしたら殺されるらしいぞ。」
・・・

こんな日本の片隅で。
「あと、インド映画でよく歌うたうじゃん?
あの女の人の歌声って、全部同じ人が歌ってるんだってさ。
しかも、その歌ってる人がもう結構な婆さんで、その婆さんが死んだらインドの歌は終わりらしいよ。」
・・・一瞬、一瞬だけどコレ私、信じちゃった

弟がどこでこんな情報を仕入れてきたのか私にはわからないが、
実際スーパースター☆ラジニーカーントはヅラらしい。
しかし、ショック死の話は聞かないぞ。
2009年10月21日
ヨーグルト??
思い立って、自分のブログの検索キーワードを見てみた。
「アクセス解析」ってのがあって、時々“足あと”くらいは見てたけど、利用度はその程度。
今まであんまり気にした事なかったな~と思って見てみたの。
そしたら【ヨーグルト 食べすぎ】って検索キーワードを発見。
???????
これでどうして私のブログに?
そしてどの記事に行ったのっ!?
“食べすぎ”は私らしい出来事だけど、
ヨーグルトは好きだけど食べ過ぎるほどでは無い。
気になる。
この人が何を知りたかったのか?
余計なお世話だけど気になるゾッ
「アクセス解析」ってのがあって、時々“足あと”くらいは見てたけど、利用度はその程度。
今まであんまり気にした事なかったな~と思って見てみたの。
そしたら【ヨーグルト 食べすぎ】って検索キーワードを発見。
???????

これでどうして私のブログに?
そしてどの記事に行ったのっ!?
“食べすぎ”は私らしい出来事だけど、
ヨーグルトは好きだけど食べ過ぎるほどでは無い。
気になる。
この人が何を知りたかったのか?
余計なお世話だけど気になるゾッ

2009年10月16日
ネコぬくぬく。
最近、めっきり寒くなりました。
いっつも一緒に寝ているネコですが、
夏の間は足元にいたり、頭の方にいたり、、、
全然近寄ってこなかったくせに、最近は近寄る近寄る!
あぁ、秋も深まってくるのね。
ネコで知る季節の移り変わりです
いっつも一緒に寝ているネコですが、
夏の間は足元にいたり、頭の方にいたり、、、
全然近寄ってこなかったくせに、最近は近寄る近寄る!
あぁ、秋も深まってくるのね。
ネコで知る季節の移り変わりです

2009年10月13日
ハンドメイド
手作り化粧品を作ってみた。
最近はスゴイね、
ちょっと前まで手作り化粧品と言えば化粧水とかリップくらいがせいぜいだと思っていた。
今は違います。
なんと、日焼け止めまで出来るのです。
今回、私がチャレンジしたのは
・プレストファンデーション(固いヤツ。)
・リキッドファンデーション(液体のヤツ。)
・サンブロッククリーム(精製水を加えればローションになるよ。)
・ラベンダー化粧水(家にあるものと余った材料を利用して作れました。)
すでに数回使ってますが、使用感は市販のものに比べて軽い感じがします。
塗るときは市販のモノほど伸びはよくないんですけど、塗った後が軽いかなぁ?
ファンデーションは少し濃い目になってしまいましたが、初回にしてはよく出来たんじゃないでしょうか?
besoさんに手作り化粧品使ってるんだ!
と感想を求めたら明らかに困って口ごもってました。
いつものスッピンの時と違いが分からなかったらしい
サンブロックで白くなって、ファンデーションで元の顔色に戻るという、
差し引きゼロな感じになってます。
手作りだとやっぱり安いし、なんだか楽しかったし。
アイシャドーとか口紅にも挑戦したくなりました。
最近はスゴイね、
ちょっと前まで手作り化粧品と言えば化粧水とかリップくらいがせいぜいだと思っていた。
今は違います。
なんと、日焼け止めまで出来るのです。
今回、私がチャレンジしたのは
・プレストファンデーション(固いヤツ。)
・リキッドファンデーション(液体のヤツ。)
・サンブロッククリーム(精製水を加えればローションになるよ。)
・ラベンダー化粧水(家にあるものと余った材料を利用して作れました。)
すでに数回使ってますが、使用感は市販のものに比べて軽い感じがします。
塗るときは市販のモノほど伸びはよくないんですけど、塗った後が軽いかなぁ?
ファンデーションは少し濃い目になってしまいましたが、初回にしてはよく出来たんじゃないでしょうか?
besoさんに手作り化粧品使ってるんだ!
と感想を求めたら明らかに困って口ごもってました。
いつものスッピンの時と違いが分からなかったらしい

サンブロックで白くなって、ファンデーションで元の顔色に戻るという、
差し引きゼロな感じになってます。
手作りだとやっぱり安いし、なんだか楽しかったし。
アイシャドーとか口紅にも挑戦したくなりました。
2009年10月12日
B級 ふぁんたすてぃっく! パレード編 2
【奇跡の一枚】

タイのタクシー“トゥクトゥク”に乗って「ミス タイ」がやってきた。
“トゥクトゥク”屋根があるからね~、写真撮りづらいのなんのって!
しかも、私の携帯きの写真機能はイマドキの携帯にはちょっとないレベルの写りの悪さ。
ダメモトのチャレンジ精神で撮ってみたら・・・本日一番の写真になりました。
すてきパレードは〝浅間〟の文字が入った纏を先頭に→木遣り→タイの人達・・・・ミスタイ?小象?(上に乗った女の子が「ママ~!!」と叫び続けていた)→ムエタイの人達??→長政&ゾウ・・・?その他色々?
みたいなカンジの不思議な組み合わせ。
なかなかの異空間。
堪能させていただきました。
2009年10月12日
B級 ふぁんたすてぃっく! パレード編 1
山田長政祭りに行ってきました。
一昨年よしこちゃんに誘われて初めて行って以来、
とどまる所を知らないB級感にすっかりノックアウト
去年はうっかりしている内に終わってしまって本当に残念だった。
今年はちゃんとよしこちゃんが誘ってくれたので、万全です。
一昨年よしこちゃんに誘われて初めて行って以来、
とどまる所を知らないB級感にすっかりノックアウト

去年はうっかりしている内に終わってしまって本当に残念だった。
今年はちゃんとよしこちゃんが誘ってくれたので、万全です。
そして、やはり今年も入口から溢れ出てます。
B・級・感
B・級・感

【ゾウ&鳥居】

パレードに使うゾウさん。
お久しぶりです、お元気でしたか?
お久しぶりです、お元気でしたか?
【イス on ゾウ】

現代に甦った長政が座る藤座イス
もう少し他にどうにかならないものか気になります。
一昨年パレードを見た時には山田長政役の人が
「オレが現代に甦った長政だ~!!」
と叫びながらパレードをしていた。
最果てのB級を見た!と思った私
もう少し他にどうにかならないものか気になります。
一昨年パレードを見た時には山田長政役の人が
「オレが現代に甦った長政だ~!!」
と叫びながらパレードをしていた。
最果てのB級を見た!と思った私

【ゾウさんパレードに出発】

今年は(去年に続いて)タイで活躍中の日本人俳優“大関なんとか”さん
タイでは山田長政の半生を描いた映画≪YAMADA≫の主演俳優です。
タイでは山田長政の半生を描いた映画≪YAMADA≫の主演俳優です。

おそらく、日本では馬場町のみでの有名人。
静岡出身者でない事がもはや悔やまれるカンジ。
静岡出身者でない事がもはや悔やまれるカンジ。
ちなみに、この映画≪YAMADA≫は3年前から撮影中。
よしこちゃん情報では今年出来上がる予定がタイでは雨のため撮影ができず、
やっぱりまだ撮影中との事。
気になるんだ。
このポスターの女の子、3年も経ったらもう大分大きくなっちゃったんじゃないかって事。
よしこちゃん情報では今年出来上がる予定がタイでは雨のため撮影ができず、
やっぱりまだ撮影中との事。
気になるんだ。
このポスターの女の子、3年も経ったらもう大分大きくなっちゃったんじゃないかって事。
2009年09月29日
今ごろ・・・!?
今日、ご飯茶碗を洗おうと持ち上げたらボロッ!っと茶碗が欠けた。
え~っ
持っただけなのに?
驚いたので、良く見てみると茶碗には下の方までしっかり割れ線が入っていた。
???
なんで?落としたわけでもない・・・・・ハッ!!
この茶碗は確かこの間の地震で流しに落っこちてたヤツ!
どうやらその時すでにヒビが入っていた模様。
なんとか今まで頑張ってきたけど今日、力尽きたんだね。
なんだ、なんともなかったからヘビロテで使ってたよ。
でも、これは私のお気に入りのたんぽぽの柄入りのご飯茶碗。
よく骨董とかって金でつないだりしてるよね。
なんとか直らないのかなぁ?
さすがにご飯を入れるものをアロンアルファでつなぐのは・・・不安。
え~っ

持っただけなのに?
驚いたので、良く見てみると茶碗には下の方までしっかり割れ線が入っていた。
???

なんで?落としたわけでもない・・・・・ハッ!!
この茶碗は確かこの間の地震で流しに落っこちてたヤツ!
どうやらその時すでにヒビが入っていた模様。
なんとか今まで頑張ってきたけど今日、力尽きたんだね。
なんだ、なんともなかったからヘビロテで使ってたよ。
でも、これは私のお気に入りのたんぽぽの柄入りのご飯茶碗。
よく骨董とかって金でつないだりしてるよね。
なんとか直らないのかなぁ?
さすがにご飯を入れるものをアロンアルファでつなぐのは・・・不安。
2009年09月27日
BBQ
この1~2週間、ちょっと自分の見直しをしておりました。
簡単に言えば“内観”です。
自分を見直すと言うのは内外共にハードなコトなので、
しばらくブログは書きませんでした。
実際書いても他の人が読んで楽しいものがあるわけでもないし
別に内観研修所とか行ったワケではありませんが、色々あって自然にそんな感じになりました。
まぁ、私は『今年の私は去年の私より良くなる』を目標としているのでその延長ですね。
そんな疲れた自分を癒すべく(?)今年最後のBBQに行って来ました。
黒川キャンプ場にて開催です。
贅沢なBBQで、東京の寿司職人のおじ様が寿司を握ってくれたり、
(これが絶品!!「うまいっ~
」の連発でした。)
そのお友達のおじ様がお肉を焼いてくれたり。
(こっちも「うまいっ~
」の連発!特に知床鳥の不思議スパイス焼きがおいしかった~
)
〆には芋汁+うどんであったまったり。
いやぁ、良い1日でした
簡単に言えば“内観”です。
自分を見直すと言うのは内外共にハードなコトなので、
しばらくブログは書きませんでした。
実際書いても他の人が読んで楽しいものがあるわけでもないし

別に内観研修所とか行ったワケではありませんが、色々あって自然にそんな感じになりました。
まぁ、私は『今年の私は去年の私より良くなる』を目標としているのでその延長ですね。
そんな疲れた自分を癒すべく(?)今年最後のBBQに行って来ました。
黒川キャンプ場にて開催です。
贅沢なBBQで、東京の寿司職人のおじ様が寿司を握ってくれたり、
(これが絶品!!「うまいっ~

そのお友達のおじ様がお肉を焼いてくれたり。
(こっちも「うまいっ~


〆には芋汁+うどんであったまったり。
いやぁ、良い1日でした

2009年09月23日
ネコ・ご飯
ウチのにゃんこは仔猫のころ病弱だった。
ノミ取り首輪をつければノミ取り成分のアレルギーで目はうつろ、半口空けてよだれダラダラで死にかける。
それからすぐにリンパ腫になり、獣医さんからは愛猫のより良い死に方について語られた。
これはあまり長生きしない猫なんだろうかと思っていたが、その後2年に及ぶ朝・夕の抗生物質摂取によりリンパ腫全快。
獣医さんから驚きながら全快したと言われたときは本当にうれしかった。
急いで友達に電話で報告したら「だと思ってた。」とサラッと言われた。
「だって、タンタン太ってたじゃん。」
ガン(リンパ腫だけどね)で太るってありえないよ!とのコト。
・・・なるほどね。
今ではスッカリ元気なにゃんこだけど、仔猫の時から未だに治らないのが吐き癖。
これまでもFAXやカーペット、イスの上・・・数々の困るところにゲロッってきた。
今も最近冷えてきたからそろそろカーペット敷こうかな?
と思って出してきた白いカーペットの上にしでかしてくれた。
ウチのにゃんこはもう年だし、そろそろドライフードはツライのかな?
なんて思ってエサを缶詰に替えてみました。
しばらく調子いいのかな~?
と思っていた朝エサ。
『朝エサ、朝エサ~
』
よこせ、よこせとうるさいのでにゃんこのご飯皿に缶詰を入れてやった。
よほどお腹が空いていたのかガッツガッツ!と食べ始めた。
そしてその勢いのままお皿にゲロッ
オイオイオイ
!!
おそらく全く胃袋の中にはエサが入っていないだろうにゃんこですが、
「あ~、食った食った
」
とばかりに部屋中を元気に走り回り始めた。
ボールを追いかけたり、ベランダから私を狙ったり大忙しだ。
全然食べてないのに、もういいのか?
もちろん、1時間後「あれっ!?なんかお腹空いてきた
」
「ご飯、ご飯!!」
と暴れ始めた。
仕方ない。
もう一度エサの用意をする私。
またもやガッツガッツ!と食べ始めるにゃんこ。
そして、ガッツリエサを食べて三歩移動したところでゲロッ
コイツ、よく太れたな~
なんだか妙に感心してしまった。
ノミ取り首輪をつければノミ取り成分のアレルギーで目はうつろ、半口空けてよだれダラダラで死にかける。
それからすぐにリンパ腫になり、獣医さんからは愛猫のより良い死に方について語られた。
これはあまり長生きしない猫なんだろうかと思っていたが、その後2年に及ぶ朝・夕の抗生物質摂取によりリンパ腫全快。
獣医さんから驚きながら全快したと言われたときは本当にうれしかった。
急いで友達に電話で報告したら「だと思ってた。」とサラッと言われた。
「だって、タンタン太ってたじゃん。」
ガン(リンパ腫だけどね)で太るってありえないよ!とのコト。
・・・なるほどね。
今ではスッカリ元気なにゃんこだけど、仔猫の時から未だに治らないのが吐き癖。
これまでもFAXやカーペット、イスの上・・・数々の困るところにゲロッってきた。
今も最近冷えてきたからそろそろカーペット敷こうかな?
と思って出してきた白いカーペットの上にしでかしてくれた。
ウチのにゃんこはもう年だし、そろそろドライフードはツライのかな?
なんて思ってエサを缶詰に替えてみました。
しばらく調子いいのかな~?
と思っていた朝エサ。
『朝エサ、朝エサ~

よこせ、よこせとうるさいのでにゃんこのご飯皿に缶詰を入れてやった。
よほどお腹が空いていたのかガッツガッツ!と食べ始めた。
そしてその勢いのままお皿にゲロッ

オイオイオイ

おそらく全く胃袋の中にはエサが入っていないだろうにゃんこですが、
「あ~、食った食った

とばかりに部屋中を元気に走り回り始めた。
ボールを追いかけたり、ベランダから私を狙ったり大忙しだ。
全然食べてないのに、もういいのか?
もちろん、1時間後「あれっ!?なんかお腹空いてきた

「ご飯、ご飯!!」
と暴れ始めた。
仕方ない。
もう一度エサの用意をする私。
またもやガッツガッツ!と食べ始めるにゃんこ。
そして、ガッツリエサを食べて三歩移動したところでゲロッ

コイツ、よく太れたな~

なんだか妙に感心してしまった。