2011年12月29日
すごいぞ、もぐたん!!
つい先日、畑の中を縦横無尽に走り回ったであろうもぐらの跡に驚かされたが
・・・びっくり。
今日、畑を掘り返してみたんだけど、あれだけいたミミズが1匹も出てこなかった

ついこの間までちょっと土を掘り返せばザクザク(?)ミミズが出てきてたのにっ!!
食べすぎですよ!!
・・・びっくり。
今日、畑を掘り返してみたんだけど、あれだけいたミミズが1匹も出てこなかった


ついこの間までちょっと土を掘り返せばザクザク(?)ミミズが出てきてたのにっ!!
食べすぎですよ!!
2011年12月26日
もぐたん。
畑に米ぬかを撒き散らしたことでみみずがメッチャ増えてきたんですが、
噂には聞いていた“みみずが増えるとやってくるヤツら”がやって来ていた!!
畑に行ってみたら一面の地割れと土が盛り上がってフカフカ(?)になっていた。
『地震!?』のワケはないし・・・・あっ!
よ~く見てみたら確認できただけでも穴が3箇所も開いている
土中をもぐらが縦横無尽に走り回った痕だ!!
別にいいですよ、みみずを食べるくらい。
でも、私が育ててる野菜の根っこは大丈夫でしょうか
それにしても、もぐらのミミズに対する執念を感じる土中の移動っぷりが伺えた。
・・・ミミズのどんなところがそんなにおいしいのかなぁ??
土の味しかしなそうなんだけど
噂には聞いていた“みみずが増えるとやってくるヤツら”がやって来ていた!!
畑に行ってみたら一面の地割れと土が盛り上がってフカフカ(?)になっていた。
『地震!?』のワケはないし・・・・あっ!

よ~く見てみたら確認できただけでも穴が3箇所も開いている

土中をもぐらが縦横無尽に走り回った痕だ!!
別にいいですよ、みみずを食べるくらい。
でも、私が育ててる野菜の根っこは大丈夫でしょうか

それにしても、もぐらのミミズに対する執念を感じる土中の移動っぷりが伺えた。
・・・ミミズのどんなところがそんなにおいしいのかなぁ??
土の味しかしなそうなんだけど

2011年11月27日
ジャンボ落花生収穫!!
苗を植えたのが遅かったので、通常よりかなり遅れて本日ジャンボ落花生を収穫いたしました

落花生の真横にぽっかりモグラの穴が空いていたり。
ネットで収穫時期について調べたら“試し掘りをしてみる”なんて書いてあるけど、
苗1個しか植えてないんですけどっ!!なんて焦ってみたり。。
土の中になる野菜って収穫時期が難しいな~
なんて途方にくれてみたり。。。
色々あったけど、結構ちゃんと収穫できました。
さっき、塩茹でにして食べてみたけど・・・スッゴイおいしい~
来年も植えよう
もうちょっとたくさん植えようっ


落花生の真横にぽっかりモグラの穴が空いていたり。
ネットで収穫時期について調べたら“試し掘りをしてみる”なんて書いてあるけど、
苗1個しか植えてないんですけどっ!!なんて焦ってみたり。。
土の中になる野菜って収穫時期が難しいな~

なんて途方にくれてみたり。。。
色々あったけど、結構ちゃんと収穫できました。
さっき、塩茹でにして食べてみたけど・・・スッゴイおいしい~

来年も植えよう

もうちょっとたくさん植えようっ



2011年11月16日
米ぬか騒動
米ぬかが畑にはイイらしい。
そう聞いたので、せっかくだからと山ほどの米ぬかを畑に撒いてみました。
最終的にかなり面倒になったので、野菜の上からもザーッっと撒いてみました。
そうして家に帰ってから、
『米ぬかって撒く量とか撒き方ってあるのかな?』
と、初めて疑問が湧いてきたので遅ればせながらネットで調べてみると、
書いてありました。
決して撒き過ぎないように!と。。。
遅かった・・・
翌日慌てて畑に行って見ましたが、これが夏でなくてよかったと言う所か、
ネットで見たほどの惨事にはなっていませんでした。
それより何より、でっかいイモムシが野菜から落ちていました。
どうやら野菜の上から振り撒いた米ぬかで退治されたようです。
これぞケガの功名
そして、ミミズが増えてきてます。
早い良い土ができますように
そう聞いたので、せっかくだからと山ほどの米ぬかを畑に撒いてみました。
最終的にかなり面倒になったので、野菜の上からもザーッっと撒いてみました。
そうして家に帰ってから、
『米ぬかって撒く量とか撒き方ってあるのかな?』
と、初めて疑問が湧いてきたので遅ればせながらネットで調べてみると、
書いてありました。
決して撒き過ぎないように!と。。。
遅かった・・・

翌日慌てて畑に行って見ましたが、これが夏でなくてよかったと言う所か、
ネットで見たほどの惨事にはなっていませんでした。
それより何より、でっかいイモムシが野菜から落ちていました。
どうやら野菜の上から振り撒いた米ぬかで退治されたようです。
これぞケガの功名

そして、ミミズが増えてきてます。
早い良い土ができますように

2011年11月08日
収穫
今日、ブロッコリーの第一陣の収穫。
スティックセニョールというタイプなので、茎まで食べられるというのがうれしくて
植えてみました。
私はブロッコリーの茎が結構好きなんで

このブロッコリーは頂花蕾(と言うそうな)を摘んで、脇の芽を育てていくんだって。
野菜を作り始めて思ったけど、私は自分で思ってたより「野菜完成図」を全然知らなかったので、
なるほどね~って感心してしまいました。
1苗に1ブロッコリーじゃ効率悪いもんね。
そして南蛮。
これはちょっと季節はずれに畑を始めたので最初は植える種とか苗がなくって、
たまたま寄った花屋さんで「畑を始めたんですけど、今あんまり植えられるモノないんですよね。」
なんて話をしてたら、その花屋さんが「お店で余った苗をその内自分で育てようかなって思ってたんだけど、そのまま放置してあるからあげるよ。」
と言って、タダで譲ってくれた苗から収穫。
他にナスも貰って、これもちゃんと収穫できました。
またまた野菜知らずでなんですが、南蛮とししとうってちがうの??
2011年11月08日
話し合いたい
雨が上がって畑の様子を見に行ってみた。


アブラムシとイモ虫によって白菜は全滅

大根は瀕死
この有様をみて、一瞬思ったのは
『虫と話合いができれば・・・』
どうせ自分で作るなら無農薬がイイと思ってやっていたので、
まぁ、ある程度はしょうがないと思ってましたが・・・
想像以上だった~
そして、ジャンボ落花生の横にモグラの穴発見!!
収穫まで残ってるかな~
私の落花生。。。
『
』

『
』


アブラムシとイモ虫によって白菜は全滅


大根は瀕死

この有様をみて、一瞬思ったのは
『虫と話合いができれば・・・』
どうせ自分で作るなら無農薬がイイと思ってやっていたので、
まぁ、ある程度はしょうがないと思ってましたが・・・
想像以上だった~

そして、ジャンボ落花生の横にモグラの穴発見!!
収穫まで残ってるかな~

2011年11月08日
カラダにイイ事。
自分でもまさかと思ってましたが、畑を始めました。
やり始めたら意外と楽しい
いや、収穫したら楽しくなってきた
かな。

やり始めたら意外と楽しい

いや、収穫したら楽しくなってきた

私でも収穫まで辿り着いた脅威の生命体
空芯菜とバジルです。
おいしくって強いとは本当に良いお野菜です。
来年も絶対植えよう
おいしくって強いとは本当に良いお野菜です。
来年も絶対植えよう