2008年12月19日

リフォーム③

日暮里で仕入れた100円/mのボイル地を染めたくて
染色に初チャレンジ。

調べてみると100%化繊の生地を染めるのはなかなか大変という事がわかった。
天然素材を染めるのは染め粉の種類もあるし、素材もあまり選ばず染められる。
でも化繊はアクリルはいいけどポリはダメとかナイロンはどうとか素材を選ぶ、選ぶ!
そして染まり具合もイマイチらしい。

お店の人に聞きながらなんとか染め粉GET!
本当はオレンジ色or赤に染めたかったけど、染まりにくいと聞いて一番濃い色のエンジをチョイス。
これなら染まりガ悪くても多少濃い目になるだろう。

お店の人が言うには、染めながら火にかけるとイイらしい。

でもね、私が染めたい生地量を染めるには10ℓ以上の煮炊きができる鍋が必要・・・・。
無いよ、そんな大鍋もバケツも!

と、言うわけで「より染めたい場合はお湯の量を調節・・・」の件を生かして
まぁ、3ℓくらいでいいか。
ようは生地が泳げばいいんだよ。

大体手順通りに染色作業を進め、火にかける事はできないのでそのまま2時間ほど放置。

そして水で濯ぎ作業。
染まったと思った色がどんどん落ちていく。
だ、大丈夫?このまま白くなるんじゃ!?

でもとにかく濯がないと!
ジャブジャブジャブジャブ濯ぎまくった。

寒い中、頑張った結果。
思ったより薄い感じ・・・なんかピンクっぽいけど、
色むらも無く完成!!

色はちょっと出したかった色ではないけど、染めは案外上手くできている。
他にもなにか染めておけばよかったかも、
以外と面白かったな~。

干して乾いて部屋に飾ってみてフッと自分の手のひらをみて気づいた。
濯ぎの時に素手でやっていたので、スッカリ手のひらが赤く染まっていた。

そうそう、この色出したかったの。
さすが私も天然素材。
よく染まってる。














  


Posted by のの at 19:35Comments(0)その他