2009年07月13日
死ぬかと思った。
私は高山に弱い体質らしく、チベットに入って標高3,000mを越えたあたりから急激に体調を崩し始めた。
早い話が高山病ですが、高山病の症状も人によって多種多様。
私の主な症状は消化不良と「脈拍が尋常じゃないほど早くなる。」だった。
1分間に平均200以上。ちょっと動くと300を越えた。
なので、体力的には大丈夫と思っても身体が動かない。
なぜなら、これ以上動いたら心臓の拍動がついていけないから。
よく言うよね、生物は8億回の鼓動を終わったら死ぬって。
「私、明後日くらいには8億回目終わっちゃうんじゃないかな?」
マジで思った。
おまけに、呼吸が苦しいからマスクをしないでいた。
しかし、連日、鼻炎になるほどの粉塵の中の生活。
すぐに気管支もやられてしまい、咳が止まらなくなった。
夜の冷気にさらに気管支を痛め、咳で眠れないほど。
そして、高山病には睡眠不足は大敵。
これでもかって位の悪循環。
しかし、人間は経験によって学習する。
徐々に自分の体調管理ができるようになり、症状も緩和した。
今思い出すと肉体的にも精神的にも一番苦しかったのは往路のマナサロワール湖。
標高は4,000mを越え、帰路には雪が降った所ですが、私は沐浴を敢行した。
なぜなら、、、ここまできて見てるだけなんてイヤだったから。
沐浴は全部で3回湖に頭まで浸かり遠くに望むカイラス山に祈りを捧げる。
1回目に潜ったとき思った。
「あ、コレ死ぬわ。」
思えばコレがチベットで死ぬかもって思った第1回目だな~。

早い話が高山病ですが、高山病の症状も人によって多種多様。
私の主な症状は消化不良と「脈拍が尋常じゃないほど早くなる。」だった。
1分間に平均200以上。ちょっと動くと300を越えた。
なので、体力的には大丈夫と思っても身体が動かない。
なぜなら、これ以上動いたら心臓の拍動がついていけないから。
よく言うよね、生物は8億回の鼓動を終わったら死ぬって。
「私、明後日くらいには8億回目終わっちゃうんじゃないかな?」
マジで思った。
おまけに、呼吸が苦しいからマスクをしないでいた。
しかし、連日、鼻炎になるほどの粉塵の中の生活。
すぐに気管支もやられてしまい、咳が止まらなくなった。
夜の冷気にさらに気管支を痛め、咳で眠れないほど。
そして、高山病には睡眠不足は大敵。
これでもかって位の悪循環。
しかし、人間は経験によって学習する。
徐々に自分の体調管理ができるようになり、症状も緩和した。
今思い出すと肉体的にも精神的にも一番苦しかったのは往路のマナサロワール湖。
標高は4,000mを越え、帰路には雪が降った所ですが、私は沐浴を敢行した。
なぜなら、、、ここまできて見てるだけなんてイヤだったから。
沐浴は全部で3回湖に頭まで浸かり遠くに望むカイラス山に祈りを捧げる。
1回目に潜ったとき思った。
「あ、コレ死ぬわ。」
思えばコレがチベットで死ぬかもって思った第1回目だな~。
でも、2・3回目は全然平気

Posted by のの at 23:35│Comments(2)
│ノビポうっかりチベットへ行くの巻
この記事へのコメント
: ののさん、おはようございます。くわです
死ぬかと思ったって。そりゃそうだよ!!
4000m、の湖で沐浴するなんて、想像できるだけに、厳しそうです。
暑くて、熱くて、私は早くも夏ばて気味です。
死ぬかと思ったって。そりゃそうだよ!!
4000m、の湖で沐浴するなんて、想像できるだけに、厳しそうです。
暑くて、熱くて、私は早くも夏ばて気味です。
Posted by くわ at 2009年07月15日 05:57
くわさん、こんにちは。
チベットでは数える程しかお風呂に入れなかったので、
心密かに沐浴しながら頭濯いじゃえっ!って企てていたんですが、
命の危険を感じ、それは出来ませんでした。
アレだけ雨が降っていたのに、なんだか急に夏になりましたね。
私は暑さというかやっぱり湿気にやられてます。
よかった。日本にエアコンがあって。
チベットでは数える程しかお風呂に入れなかったので、
心密かに沐浴しながら頭濯いじゃえっ!って企てていたんですが、
命の危険を感じ、それは出来ませんでした。
アレだけ雨が降っていたのに、なんだか急に夏になりましたね。
私は暑さというかやっぱり湿気にやられてます。
よかった。日本にエアコンがあって。
Posted by のの at 2009年07月15日 16:38