2009年01月28日
インドの思い出(駄菓子編)
インドは“0”の概念を発見したスゴイ国である。
インド式の九九なんか2ケタだか3ケタだかあって、歌になってるそうな。
だからインド人は暗算がメチャクチャ早いらしい。
さて、私達のバスは商店街(?)で休憩をしていた。
その間、私は駄菓子屋さんでお菓子を購入。
私は5ルピーのバナナと豆のお菓子を購入。
駄菓子屋のおっちゃんに10ルピーを渡した。
すると、おっちゃんは興奮して
「これ、5ルピー!こっち5ルピー!お前、10ルピーでいいのかっ!?」と叫んでいる。(ようだった)
私も負けずに日本語で応戦。
これ、5ルピー、こっちも5ルピー、足したら10ルピーでしょ。コレ(私が出したお金)10ルピーでしょ!」
おっちゃんは言う、私に分かるようにとゆっくりと、、、
「これ、5ルピー(お前分かってるのか?と目力で伝えてくる)。
これ、5ルピー(更に目力)。
お前出したの10ルピーだぞっ!!(後悔しないのかっ!という目力)」
いいよ、おっちゃん、私10ルピーでいいんだよっ!!
「よし。」
お前がイイなら、オレはイイ。
そんなうなずきを残しおっちゃんは10ルピーを納めた。
その後私はコーディネーターさんに私、間違ってました?
と、一応聞いてみたが・・・間違ってない。
5ルピーのお菓子には5ルピーを1回ずつ出さなければいけない!
そんなルールがおっちゃんにはあったのか?
謎は深まるばかりだが、私は思った。
その昔、インドには“0”の概念を発見したスゴイ・・・人がいた。
そして、多分、インドには暗算がメチャクチャ早い・・・人もいる。
インド式の九九なんか2ケタだか3ケタだかあって、歌になってるそうな。
だからインド人は暗算がメチャクチャ早いらしい。
さて、私達のバスは商店街(?)で休憩をしていた。
その間、私は駄菓子屋さんでお菓子を購入。
私は5ルピーのバナナと豆のお菓子を購入。
駄菓子屋のおっちゃんに10ルピーを渡した。
すると、おっちゃんは興奮して
「これ、5ルピー!こっち5ルピー!お前、10ルピーでいいのかっ!?」と叫んでいる。(ようだった)
私も負けずに日本語で応戦。
これ、5ルピー、こっちも5ルピー、足したら10ルピーでしょ。コレ(私が出したお金)10ルピーでしょ!」
おっちゃんは言う、私に分かるようにとゆっくりと、、、
「これ、5ルピー(お前分かってるのか?と目力で伝えてくる)。
これ、5ルピー(更に目力)。
お前出したの10ルピーだぞっ!!(後悔しないのかっ!という目力)」
いいよ、おっちゃん、私10ルピーでいいんだよっ!!
「よし。」
お前がイイなら、オレはイイ。
そんなうなずきを残しおっちゃんは10ルピーを納めた。
その後私はコーディネーターさんに私、間違ってました?
と、一応聞いてみたが・・・間違ってない。
5ルピーのお菓子には5ルピーを1回ずつ出さなければいけない!
そんなルールがおっちゃんにはあったのか?
謎は深まるばかりだが、私は思った。
その昔、インドには“0”の概念を発見したスゴイ・・・人がいた。
そして、多分、インドには暗算がメチャクチャ早い・・・人もいる。
Posted by のの at 15:49│Comments(0)
│インドの思い出 コラ1