2008年12月20日
インドの思い出(トイレ編)
インドのトイレ事情は悪いらしい。
ある程度覚悟の上だったので、そんなにショックは受けなかった。
が、悩んだ。
インドのトイレは大体手桶付。
これはタイに旅行に行った時にも見たことがあるので知っていた。
手桶で水を汲んで流すんだよね。
でも、水洗トイレでも手桶付。
あんまり自動で流れる気ないよね。
2週間前に開港したバンガロール空港でさえ手桶付。
最新施設じゃないの?
あと、手桶があるのに水がないんですけど?
水が汲みたいのに、、、手桶はあるのに、、、汲むべき水が無い。
トイレの中で水源をさがして右往左往。
しかし、この問題は手桶はインテリアとして考える事で解決。
気にしなきゃいいんだね。
標高3,800mのロータン峠で行をした時も野外を覚悟していたんですが、
トイレテントを張ってもらって大感激。
その後のテント泊では、トイレテントに穴まで掘ってもらって更に感激。
確実にトイレランクがUPしています。
そしてマナリに帰ってきたときには便座がある!
もう、なんにも問題ありません。
都会感120%
水道水が茶色くても、
気がついたら爪の間真っ黒でも、
結局問題なかったな~。
ある程度覚悟の上だったので、そんなにショックは受けなかった。
が、悩んだ。
インドのトイレは大体手桶付。
これはタイに旅行に行った時にも見たことがあるので知っていた。
手桶で水を汲んで流すんだよね。
でも、水洗トイレでも手桶付。
あんまり自動で流れる気ないよね。
2週間前に開港したバンガロール空港でさえ手桶付。
最新施設じゃないの?
あと、手桶があるのに水がないんですけど?
水が汲みたいのに、、、手桶はあるのに、、、汲むべき水が無い。
トイレの中で水源をさがして右往左往。
しかし、この問題は手桶はインテリアとして考える事で解決。
気にしなきゃいいんだね。
標高3,800mのロータン峠で行をした時も野外を覚悟していたんですが、
トイレテントを張ってもらって大感激。
その後のテント泊では、トイレテントに穴まで掘ってもらって更に感激。
確実にトイレランクがUPしています。
そしてマナリに帰ってきたときには便座がある!
もう、なんにも問題ありません。
都会感120%
水道水が茶色くても、
気がついたら爪の間真っ黒でも、
結局問題なかったな~。
Posted by のの at 18:53│Comments(4)
│インドの思い出 コラ1
この記事へのコメント
ここまで事実を書いてくれてありがとう!
文章化することも大事だよね。
手桶。
チベットにもあるのかしら・・・
文章化することも大事だよね。
手桶。
チベットにもあるのかしら・・・
Posted by Luna at 2008年12月22日 13:16
Lunaさま
いつもコメントありがとう。
そういえばチベットの噂は中国絡み以外あまり伝わってきませんね。
どうなのかしら?
いつもコメントありがとう。
そういえばチベットの噂は中国絡み以外あまり伝わってきませんね。
どうなのかしら?
Posted by のの at 2008年12月22日 18:04
大丈夫!
私たちは☆女神様☆
私たちは☆女神様☆
Posted by Luna at 2008年12月24日 14:15
Luna さま
爪の間が黒い女神さまってのも迫力あっていいですよね(^-^)
爪の間が黒い女神さまってのも迫力あっていいですよね(^-^)
Posted by のの
at 2009年01月01日 12:53
