2009年02月03日
太平洋と日本海
太平洋側育ちの私はいつも思う、演歌は日本海にこそ似合うと。
やっぱり、基本的に太平洋と日本海では海の明るさが違う。
親父!とか兄弟!!とか、日本海の暗さと寒さと厳しさがあってこそだ。
静岡なんて南伊豆に行ったら海の色南国だしね、そこで“親父の海”とか言われても、なんだか海水浴気分だよ。
年明けに鳥取・島根に行って特にそう感じた。
雪の降らない静岡人と雪国の人のメンタルは相当ちがうハズ。
雪かきしないで済むだけでも相当ちがうと思う。
放っておいても多分死なない静岡と、気を抜いたら命が危ない日本海側。
自然、人の力が及ばないものを頼りにする気持ちが強くなるんじゃないだろうか?
現地の人は意識してないみたいだけど、その厳しさゆえの信仰心の篤さ、そんなモノを感じたよ。
・・・それをタクシーの運転手さんに発表してみました。
いい人だった。
なるほどねぇ~、って最後まで私の研究発表を聞いてくれた。
やっぱり、基本的に太平洋と日本海では海の明るさが違う。
親父!とか兄弟!!とか、日本海の暗さと寒さと厳しさがあってこそだ。
静岡なんて南伊豆に行ったら海の色南国だしね、そこで“親父の海”とか言われても、なんだか海水浴気分だよ。
年明けに鳥取・島根に行って特にそう感じた。
雪の降らない静岡人と雪国の人のメンタルは相当ちがうハズ。
雪かきしないで済むだけでも相当ちがうと思う。
放っておいても多分死なない静岡と、気を抜いたら命が危ない日本海側。
自然、人の力が及ばないものを頼りにする気持ちが強くなるんじゃないだろうか?
現地の人は意識してないみたいだけど、その厳しさゆえの信仰心の篤さ、そんなモノを感じたよ。
・・・それをタクシーの運転手さんに発表してみました。
いい人だった。
なるほどねぇ~、って最後まで私の研究発表を聞いてくれた。
Posted by のの at 22:32│Comments(2)
│スピリチュアル
この記事へのコメント
演歌は日本海に合うって、ホントそうですね。
スカッと明るい太平洋じゃないよね。
しめっぽくて、寂しくて粉雪が舞っている感じ。
背景は、港&漁船♪
で、女は耐え忍ぶの。
メンタリティは、相当違いますよね!
私たちには、ナイものだなぁ(多分)
スカッと明るい太平洋じゃないよね。
しめっぽくて、寂しくて粉雪が舞っている感じ。
背景は、港&漁船♪
で、女は耐え忍ぶの。
メンタリティは、相当違いますよね!
私たちには、ナイものだなぁ(多分)
Posted by Luna at 2009年02月05日 15:10
Luna さま
私達は日本海にないもの。
能天気さを生かしていきましょう!!
私達は日本海にないもの。
能天気さを生かしていきましょう!!
Posted by のの at 2009年02月05日 21:16